※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くんくん🐶
家族・旦那

【軽度認知症の義祖母への内祝いについての選び方について】認知症が入…

【軽度認知症の義祖母への内祝いについての選び方について】

認知症が入ってきている祖母への内祝いについて

義祖母が出産祝いに3万円くださいました。
そこで1万円程度の内祝いを送ろうと思っているのですが、軽度の認知症が入ってきている方にカタログギフトを贈るのは失礼?迷惑?になるでしょうか。

義祖母は次男家族(嫁孫含む)と同居しているので、グルメカタログなどで美味しいお肉やお魚を取り寄せてもらったらみんなで食べてもらえるのではないかなと考えましたが、どう思いますか?

職業柄、菓子折りなどを多く頂く立場の方なので内祝いでも菓子折り等を渡すのはどうなんだろうと思うのですが、お相手家族に選ぶ手間を与えるよりはこちらで選んだ方が無難なのかな...とも迷ってしまい決められません。
(旦那と義母は5千円の洋菓子詰め合わせで十分だと言っていますが、わたし個人としてはマナーは守りたい思いがあります)

皆様ならどうされますか?
アドバイス等あればコメントよろしくお願いします🙇

コメント

まりぞー

いくら次男家族と同居であっても義祖母1人に返したいと思う私は義祖母が使える物にするかなと思います💦

服とかだと好みなどもあるかと思うのでシンプルなひざ掛けで質のいいものや、お散歩などされる方であれば質のよいマフラーとか…。
質で選べば予算にはじゅうぶん届く物かなと思います。
今パッと思いついたのがその2点ではありますが、質重視で義祖母1人に対する贈り物で考えてみられるとよろしいんじゃないでしょうか??
ふんわりとしてて逆に悩ませてしまったらごめんなさい。

  • くんくん🐶

    くんくん🐶

    コメントいただきありがとうございます!なるほど、あくまで義祖母に向けて、ということですね😊参考になります✨

    義祖母は幼稚園を経営しているのもあってお金持ちなのと、根っからの本物主義な方なので、すでに身の回りのものは質の良いものばかりで固められてるんですよね😭
    なのでいっそのこと消え物の方がいいかなと思いグルメギフトを考えていましたが...ほんとこういうのって難しいですね😭💦

    でも頭が凝り固まってしまっていたので、まりぞーさんのご意見から新たな視点を得ることができて選択の幅が広がりました!
    まだまだ決められそうにないですが、日常使いできそうなものも含めて探してみようと思います!ありがとうございます🙇🌸

    • 10月10日