※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那の飲み会と育児についての悩み】【旦那の飲み会、育児について】…

【旦那の飲み会と育児についての悩み】

【旦那の飲み会、育児について】
こんにちは。妊娠中から旦那の飲み会のことで悩んでいます。

旦那は飲みが大好きで、妊娠前は週2、3回夜中や朝方まで飲みに行くほどのお酒好き、女性のお店好きです。
妊娠してからは週1回に減ったものの初期は夜中まで出てるのが当たり前で、後期に入ってからは0時くらいに帰ってきてくれるようになりました。そして7月に出産し、最初の2週間は私が体調を崩していたのもあってか飲みに出ず、仕事が終わると帰ってきてくれていました。
子どもが1か月になるくらいから会社の飲み、いつものメンバーによる友達との飲みなど、0時には帰ってきてくれますが、気づいたら週に1回の飲みが再開していました。女性のお店にもコソコソ行っているようです。
ちなみに旦那は28歳ですが、周りは結婚している人も子どもがいる人もほぼいないです。なので独身の友達と同じように飲みに行ってお金を使っています。

そのことで先日、離婚寸前までいく喧嘩をしました😵‍💫
毎日21時近くまで仕事を頑張っているから週1回飲みに行って何が悪い、女性のお店も、一緒に飲みに行く友達が行きたがるから連れて行ってるだけで俺は悪くない、といった態度で言葉も出ませんでした。
女性のお店のことは何度言ってもやめてくれないので諦めました💦昔ガールズバーの年下の女の子と関係を持っていたことがあるので、本当は女性のお店は行ってほしくないです。私は22歳ですが、ガールズバーの女の子たちも私と同じくらいの歳の子ばかりなので、そのくらいの歳の女の子が好きみたいです😓

飲みに関しては、毎日残業して私たち家族のために頑張ってくれていることは十分理解していますし、ストレス解消にもなるのでたまにの飲み会なら文句いうつもりないです。
でも、旦那が育児を全くしないのでそれで飲みばっか行きやがって💢とつい口出ししてしまいます。

平日は帰りが遅いので家事、育児一切ノータッチでも何とも思いませんが、休日も育児ノータッチで、お風呂も入れてくれないし、俺下手くそだからと、オムツ替えすらもしてくれないです😅本当に何もできないです😅可愛がってはいるので、ただの親戚のおじさんポジションです。
多少なりとも育児してくれたら旦那が飲みに行く時の私の気持ちも変わるのになと思います。料理は好きみたいなので土日やってくれてます。
飲みの頻度のことで喧嘩をすると、土日俺みてるから出かけてくれば?って言ってるじゃん💢と言われるのですが、一度預けて美容院に行った時、哺乳瓶の乳首を付けられないと電話がかかってきて、哺乳瓶の準備すらできないことが判明したので預けたいと思えなくなりました💦
次の授乳までの3時間とか3時間半とかなら友達と出かけても大丈夫じゃない?とも言われましたが、授乳を終えてから家を出て、家に帰ってくるまで3時間半は難しいことを私はわかっているので、友達ともお盆に少し会ったっきりで会えてないです。
私は時間の縛りがあるのに、旦那は縛りがなくて自分の匙加減で帰宅時間を決められるので、正直羨ましいという気持ちがあって、そのことでもイライラしてしまいます😖

我慢の限界で、私が離婚したくて離婚したいと伝えたのですが、離婚して喜ぶのは私と私の母親2人しかいない、子どもも喜ばない、親権取るために弁護士雇って裁判すると言われたので、子どもの幸せのためにまた家族3人でということになりました。

先日の喧嘩から今は普通の状態になりましたが、ストレスからか、ほぼ完母でしたが全然出なくなってしまい母乳をやめたり、これもストレスから禁煙していたタバコをまた吸い始めてしまい、離婚して父親から引き離そうとしたり、タバコを再開してしまったりと私は最低な母親だという気持ちでずっと沈んでしまっています。
旦那は誰に何を言われても、自分が納得しないと絶対考えを変えない頑固な部分があります。今回の喧嘩は離婚寸前までいったので旦那家族は飲みに行ったり女性のお店に行っていることも知っていますが、旦那同様、何がおかしいのかわからないっぽくて、完全に旦那の味方です。義母は旦那が末息子ですごく可愛がっているので、基本何があっても旦那の味方です笑
義母たちとはこれから最低限関わるつもりはないので、旦那とどう付き合っていけば上手くいくのか悩んでいます💦
旦那は2人目もほしいみたいですが、私は全くほしいと思えないです😭
タバコ以外のストレス解消法も見つけたいです💦

質問というより愚痴になってしまいました😅
長文でわかりにくくてすみません💦

コメント

ママリ

生後2ヶ月のころなんて、旦那が18時に帰ってきても「やっと帰ってきてくれたー😭」って泣いてました。。
1人で頑張ってて偉いです。
旦那さんを変えるのは無理そうですね、、これだけ喧嘩したり、旦那さん家族も知ってるのに変わらないとすると、もう変えるきっかけがないですね😭
この時期に2人目欲しいなんて、育児してないから言えますよねww私も最初は大変過ぎて2人目なんてとても無理だと思ってました💦

私は2ヶ月のころ夫に預けて友達に会いに行ってましたよ!ミルクとオムツくらいはやれるようになってもらいましょう。
私も最初は夫の育児を信頼できず、ベビーカメラつけてたので、出かけてる間もそれでめっちゃ監視してましたw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    監視したくなる気持ちめちゃくちゃわかります😂
    やっぱり最低限できてもらわないと困りますね、、
    回答ありがとうございました🥺

    • 10月10日
はじめてのママ

今の時代、ありえない。

旦那さん、弁護士雇ったら母親から親権とれると思ってる時点で知識ないので、恐れる必要ないですよ。笑

投稿読む限りとにかくめんどくさそうな旦那さんなので、話し合いで解決するの難しいかもですね。
自分だけで解決しようとせず、弁護士さんとか子育て支援のかたとか、専門の人に相談をするのもひとつですよ。

こういう根本的な価値観の違いはなかなか埋められないです。

もしシングルで育てる覚悟ができているなら、バレないように準備していってもいいかもですね。
知識あるだけでも精神的に全然ちがいます。

私は子供0歳で宇宙人と離婚しました。子育て大変ですが、なんだかんだ毎日幸せです。
一度きりの人生、どう過ごしたいのか考えてみてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、宇宙人に笑ってしまいました笑
    私も旦那のこと宇宙人だと思ってます😅

    旦那が職業柄法律関係に詳しいのと、旦那の兄が親権を取れたということから、親権を取れる自信があったのではないかと思ってます。
    でも子どももまだ小さいし、母親が親権放棄したり虐待などがない限り父親が親権取れることないですよね。
    喧嘩した時私が乱暴な言葉を使ってしまっていたので、不利になるのではと思い怖くなってしまいました、、

    今回はシングルになる覚悟で義母にも連絡入れてたので、色々勉強して少しずつ準備進めようかなと思いました。

    回答ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 10月10日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ


    同じですね。笑

    なるほど、身近にいるからそうそう言って脅し文句に使ってるんですかね!乱暴な言葉とかも親権には全く関係ないですよ!
    1番大事なのは母親自身が子供を育てていく意思があるかどうかです。

    あとは離婚条件とか決めてくる上で、知識ないと損しちゃったりもするので弁護士さんに相談してもいいかもです!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても勉強になりました!
    ありがとうございます😭

    • 10月11日