※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の看護師が仕事中にお腹の張りを感じて不安。座る時間が取れず、頻度が増えてきています。続けていて大丈夫か不安。経験談を教えてほしいです。

【妊娠中のお腹の張りと仕事の継続について】

仕事中のお腹の張りについて
妊娠7ヶ月の看護師です。現在日勤のみで働いていますが、人員不足で座る時間が取れないことも多い状況で果たしてこのまま仕事を続けていて大丈夫なのか…?という不安があります。

張りは休んでいればおさまることも多いですがそもそも座れないことが多いです。
出血や酷い痛み、規則的な張りがあるわけではないのですが……。

先週朝からお腹が強く張ってしまい、仕事を休んで受診した日もありましたがその時には頚管長等問題ありませんでした。今日よりも強い張りがあったらまた来て、と言われ 張り自体は酷くはなっていません。ただ頻度は上がってしまいました。(仕事中は1時間に2〜3回、夕方になると5回くらい)
帰りの電車で座っていても張ってしまったり。

今すぐにどうこうなるわけではないのでしょうが、これを続けていて大丈夫なのか?切迫にならないか?と不安になりながら働いています。

似たような状況だった方、経験談など教えていただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

割と初期からお腹が張ることが多く、最終的には切迫になり産休に入る1ヶ月ほど前から前倒しで仕事お休みさせてもらっていました。


休める状況なら休んだほうがいいと思いますが実際そんなうまくはいかないですよね…😅
朝一ガチガチにはって、日中は30分に一度くらいの間隔ではっていたとおもいます!
たまに出血もありました!

はじめてのママリ🔰

私は元々が立ち仕事なので座る時間はないです。
張りは6ヶ月以降になるとよくありました。それこそ10分に1回レベル。
医師にも相談しましたが週数が進めば張りやすくもなるし子宮頸管も問題ないから仕事のセーブはしなくて大丈夫、薬もなしと言われましたね。
切迫にもならず順調でした!

ただ、人によって妊娠経過は違いますので無理だと思うのなら医師や職場で相談した方が良いと思います!

れお

育休中ですが同じく看護師です✋
お腹も大きくなってきてるでしょうし、不安を抱えながら働くのは大変かと思います😥
私も妊娠してから日勤のみにしてもらってましたが、繁忙度が高く自分のタイミングで座れずよくお腹張ってました。
横にならないと張りがおさまらないことが増えて、検診のときに切迫早産で張り止め処方され診断書出されてそのまま自宅安静で病休→産休突入でした🥲‎
休める状況であれば休まれた方が安心かと思いますが、職場が人手不足でもお腹の赤ちゃんに何かあったら大変なので、師長さんに負担の少ない業務への配慮など相談されてはいかがでしょうか?