※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が子供に暴力を振るい、コミュニケーションに問題があり、冷めているが離婚は考えていない。自分が変わるしかないと疲れを感じている女性。

旦那とこれから先ずっとやっていけるか不安。
プライドが高く、基本的に自分が正しいと思っている、指摘されても認められない謝れない旦那です。
家族のことは思っていると思います。だけど結局は自分が一番なのかなと思います。
旦那は子供の頃、親から叩かれて育ったようで(小学校の頃、忘れ物をしたときなど些細なことでも)、そのせいで長男・次男に対し、頭や顔を叩いて叱ります。叩く理由もしょうもなく、兄弟喧嘩で長男が次男を思い切り叩いてしまったときや、言うことを聞かないときなど。
長男に、叩くな!と言いながら自分は叩く。これまで何度も旦那に注意してきましたが、気を付けていてもクセのような感じでふとしたときに叩いてしまうと言っていました。そしておとといも同じことがあったので、叩くのやめて!と旦那に言うと、嫌だ!あなたの意見は聞く気がない!と言われたので、私もつい、じゃあもう出てけ!!と言ってしまいました。
すると本当に出て行き、腰を骨折してコルセットをつけているのに自分で車を運転して、4〜5時間離れた自分の実家まで行こうとしました。義母まで巻き込み、大事になってしまいましたが、昨日なんやかんやとラインで話し、結局また叩くのは気をつける、またはずみで叩いてしまうことがあるかもしれないけど、叩かないようにするとのことになり、昼頃には帰ってくることになったのですが。
それもなぜか、帰ってきてほしいの?とか聞かれ。私は正直旦那には冷めている部分が多いですが、子供からしたら両親揃っている方がいいのかなと思うので基本的には離婚する気はないです。旦那と常に仲が悪いわけではないと思いますが、旦那の日頃の態度が冷めていて、ニコリともしない、返事もろくにしない時があり、何かあればすぐ怒る。旦那がいても楽しい雰囲気にならないというのはあります。
もう旦那が何を考えてるのかわかりません。聞いても答えないし。俺は別に何も望むことはないとか言って、本音を言ってこないかんじもあります。
でも旦那のこと変えようとか思っても、人のことをそんな簡単に変えることはできないですよね。私が変わるしか無いのかな。なんかもう疲れちゃいました。
批判はお控えください。

コメント

ミッフィ

うちの夫も躾の一環で手が出ます。子育て相談したら児相に繋げられました😅まだ指導は入ってないのですが私が言っても聞く耳を持たないので第三者が入った方が男の人は聞くのかなと思いました。プライドが高いので何度注意しても自分の意見通してきます💧自分がしてることがどれだけ間違ってるか早く気づいて欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    児相に繋げられるほどなんですね💦こちらも第三者を交えたほうがいいだろうと思い、義母が揉めた理由を聞いてきたので義母に間に入ってもらおうかと思いましたが、結局そうならず。
    ほんとにうちの夫も同じで💧少し調べたら、自己愛性人格障害?に少し当てはまるところがあるなと思いました。叩かれて育ったという意識がとても強く、何をやっても褒められなかったというのが強く残っているみたいで。親からの愛情を感じなかった、人格形成がうまくいかなかったのかなあと。
    どうにかして気づいてほしいですよね。

    • 10月11日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    そうなんですね💦
    うちもなんらかの障害かなにかがあるんじゃないかと思ってます。こどものためにも変わって欲しいですよね。

    • 10月11日