※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

介護職員としてコロナ感染対応に追われ、疲れを感じています。家庭との両立が難しく、旦那に頼ることもできず、しんどい思いをしています。

ユニット型特養の介護職員として仕事をしています。


お盆前にコロナの陽性者が出てしまい、2人、3人、職員へ。と感染が拡大していってしまいました。

現在施設では感染症対応をしておりガウンを着脱、マスク、フェイスシールドを付けての勤務ですが、なんせ高齢者施設なので当然認知症の方もいるわけで、陽性反応が出た利用者さんは居室対応となるのですが認知症のため何度も共同生活ホールの方へ出てこようとされたり、居室内に設置したポータブルトイレではなく普通の共同トイレまで行こうとされたりでレッドゾーンとクリーンゾーンがあってないようなものです。

陽性者で便失禁で全身汚染された方の対応をしている最中にまだコロナにかかっていない方の部屋のコールが鳴ったりとガウンを着たり脱いだり、大忙しで、しかも人手も少なく、なんかもう疲れきってしまって、家に帰ったら帰ったで家事もあるし育児もあるしで夜寝ても翌朝もまだ疲れが溜まっている状態でしんどいです。

旦那は普段から協力的ですが、もうすぐ会社の試験があるためできるだけ邪魔をしたくない気持ちもありうまく頼ることができません。(普段は自分からすごく動いてくれるし、これできてないからお願い。とかも言えます)

世の中にはもっともっともっと頑張ってるお母さんもいるのに…弱いですよね。

仕事は楽しくて好きだけど、しんどい。疲れます😔

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れさまです。
コロナが発生してなくても大変なお仕事なのに、クラスターになると余計に負担が大きいですよね。
加えて、自分がコロナに感染しないか、家族にうつしてしまわないかという不安もあるし…
医療職をしていますが、介護職員さん、本当に尊敬します。
心の中で応援しかできないですが、無理なさらないでくださいね🥲
休みの日も家庭や育児で大変だとは思いますが、少しでもゆっくり休めますように…!