※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

娘がトイレのサインを出すようになりましたが、トイレトレーニングの時期はいつが適切でしょうか?

今月で2歳になる娘がいます。
最新、おしっこや💩が出た時にオムツを自分で持ってくる or おしっこの場合はお股、💩の場合はおしりを押さえて教えてくれるようになりました。

また、トイレの前に行って指をさしたりはします。
ただ、入ったら何故か泣きます(笑)

まだイマイチ意思疎通はできません🥲
どういう時期になったらトイトレは始めるべきなんでしょか?

自宅保育です!

コメント

ママリ

会話ができるくらい意思疎通できるほうが楽ですね!
出たことを教えるのと、出そうなのを知らせてくれるのはまた別かなーと思いますよ!
上の子は3歳直前に始めてすぐトイトレ終われたので、下の子も来年やるつもりです🤗

  • y

    y


    やっぱり意思疎通大事ですよね😂
    出たことは知らせてくれるけど、これをどうやって出そう!▶︎トイレ行こう!に持って行くのかが分かりませんでした😂

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    会話ができると、
    出そうになったら教えてねーの意味がわかるので楽ですね!
    でも早いと2歳でトイトレする方もいますが、それはもう完全こちら主導で時間見ながら連れてく、を地道に繰り返す感じになるかと思いますよ😂
    来年のほうが母子共にストレス少なく済むかなぁと思います♥

    • 10月10日
  • y

    y

    なるほど!
    「出そう」っていう感覚そのものが分かるようになるんですね🤔
    早い子は早いですよね😂
    時間見ながらトイレ行って~って逆にこちらの負担が増えそうです💦
    オムツ代痛いですけど、お互いストレス無い方が良いですね😂!ありがとうございます🙏✨

    • 10月10日