※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たん(22)
子育て・グッズ

トイトレっていつからするんですか?うちはまだ全然喋れないので無理ですが、2歳4ヶ月でトイレでしてるってのをみて驚いて…

トイトレっていつからするんですか?
うちはまだ全然喋れないので無理ですが、2歳4ヶ月でトイレでしてるってのをみて驚いて…

コメント

ひろ

始める時期はそれぞれだと思いますが、だいたい3歳くらい(年少になるまで)に完了するのを目標にすることが多いと思います!

イリス

いつからっていう明確なルールなのはありませんが、一般的には
○一人で歩ける
○お喋りができる
○トイレの間隔が空いている
○おむつにしたあとに嫌そうにしている、ポンポンして教えてくれるなど、何かしらサインがある
○トイレを嫌がらない、怖がらない
などですね。

うちは積極的なトイトレはしない派(長男のときに学んたので)、次男は3歳過ぎですがおむつです。朝晩だけトイレに行きます。

はじめてのママリ🔰

個人差があるので、周りは気にせずで大丈夫だと思います^_^
喋れなくても意思疎通が出来て、おしっこの間隔が2時間くらい開くようになったら、始める目安です^_^
ただ、寒い時期は、お漏らしして冷たいパンツを履いて嫌がるお子さんもいるので、春から夏にトイトレすると良いと思います^_^
我が家は、ゆっくりタイプだったので、4歳春までオムツでした…。それまで何度も挫けて、子供のタイミングに合わせようと思ってほっときました。
急に「トイレ行く!」と言って、あっさり卒業しました^_^

はじめてのママリ🔰

早い子は早いし、遅い子は年中でもオムツ取れてない子はいると思います😊
本人のやる気次第だと思いますよ!
うちはたまにトイレでしますがまだまだオムツです!

ままり

喋って教えてくれる

がいいそうです😊
あとは本人や親のやる気次第ですよね笑

わたし自身やる気ないので未だおむつです😅笑
少しずつトイレ誘ってますが本人は怖いのと拒否です。

はじめてのママリ🔰

自宅保育かそうじゃないかで差がありますし、本人がやる気ないと結局長引くので幼稚園なら年少入るまでにとる、を目標にする感じですかね、
でも年少でも始めは取れてない子は割といるみたいですよ😆

ちなみにうちはそれくらいから始めましたがまだとれてはないです笑 

COCOA

本当に人それぞれです
早ければ1歳台にオマルから始める人もいてますし、3歳前で良いかって人もいてると思います、
保育園行ってたりすると、2歳からボチボチ始めてくれるので、3歳までには取れる子が多いと思います。

はじめてのママリ🔰

上の方がおっしゃるように、年少くらいがめどですかね😊
長女は冬場のトイレが嫌いでトイトレお休みして幼稚園入ってからか取れました❗️
長男は2歳頃からお風呂に入ると洗い場でオシッコしててチッチと教えたら、お風呂入る前はおまるで出来るようになりました❗️ちなみに全然喋れませんが話は通じます❗️

ママリ

うちも焦って2歳前から補助便座買ってなんとなく始めようかと思ってましたが本人はやる気なし。無理すぎて途中で中断して、結局完全に日中のオムツがとれたのは3歳半頃でした。寝るときは今でもオムツです。
周りに合わせて始めるより、結局はお子さんのタイミングで始めるのが1番大事だと思うので、焦らずにお母さんが今かな?と思ったタイミングで始めるのがいいと思いますよ😊

1272

上の子、喋るのが遅くて会話できませんでしたが2歳2ヶ月で完全に取れました。
オムツが濡れる不快感があったみたいで、教えてくれるようになりました。
逆にお喋りな娘のほうが、取れるのは遅かったです!

はじめてのママリ🔰

保育園では2歳からゆるーく始まりましたが家ではまだまだあんまりです。そのうちできるようになるかな?と見守ってます☺️