※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園での給食を減らすことについて不適切保育かどうか疑問があります。同様の経験を持つ方がいるか、その対応について考えています。

園での給食を減らす

保育士による虐待についてのニュースで不適切保育のひとつして「食べるのが遅い子の給食を減らしていた」とありました。
それは不適切保育になるのでしょうか???

我が子も食べるのが遅く間に合わないため減らして完食できる喜び?を優先してもいいか(食べれそうならおかわりする)と確認され、了承しました。
それから子供は毎日「給食ぜんぶ食べれた!」と嬉しそうに報告してくれましたし、今ではだいぶ食べるのが早くなったようでほぼみんなと同じ量になったようです。
「同じ給食費払ってるのにな~笑」みたいな気持ちはありましたがこっちの問題ですし、小学校以降でも給食の多い少ないは個人差が出てくるので仕方ないなと思っていました。

今回のニュースのメインはお漏らしをした子に対して「赤ちゃんみたい、うんち臭い」と言っていたことでしたが、給食についても記載されていてザワザワしてしまいました💦💦

同じように給食を減らされている方いますか?
またそれは不適切保育だと受けとりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

多分なのですが、お子さんの園みたいに子供の成長に合わせてご飯の量を減らしたとかそういう話ではないから問題になってるんじゃないかなって思います。

ママリ

食べのが遅くて迷惑(?)してるとか保育士都合で減らしているのであれば不適切だと思います。
子供が完食できる喜びを味わい、食事に対して前向きに意欲的に食べることができるように、という思いから減らしてるのであれば不適切に感じません。

ままり

この場合は不適切保育だとは思いませんね💦
保護者に確認までしてくれてるわけですし💦

🩷

減らし方の問題ではないですかね?
そうやって親に確認や、事後報告でもあれば、その子のためを思ってのことなので良いけど、遅い!!お前はこれだけ食べとけ!って感じなんじゃないですかね😭?

さっさと食べろよ!食べれないなら減らすから!とか想像ですが口調も悪かったのでは😭

ママリ

4歳2ヶ月の子いますが、「減らして」と先生に自分から言ってるみたいです。
苦手な食材が出たときも「減らそうか?」と先生が確認もしてくれるみたいです。
だから、何も思わないしむしろ気にかけてくれてありがとうございますって感じなんですけど、1.2歳とかで自分の意思を言えない子が食べるのが遅いからと言って勝手に減らすのはどうなのかなと思う部分はあります。食べるのが遅いの基準もよくわからないですが💦食べるの早い子ってほんっと早いですからね。保育士としては食べるの早い子の方がありがたいですもんね。そういう子を基準にして見ると、普通に少し時間をかけたら食べれるのに…って子まで減らされてたのかなって思います。うんち臭いとか言った件で、調査が入って、他の先生から「食べるのが遅い子の給食も減らしていました」と告発があったのかなと思います。だからよっぽど、意地悪な減らし基準だったり、減らし方もおかしかったりしたのかなと。

🐰🤍🎵

保育士が早く片付けたいから、子供は食べられるのに量を減らしているのは不適切だと思いますが、子供の完食できた喜びや達成感のために減らしているのは不適切とは思いません。
給食費の話ですが、食べられないなら同じように盛られていても初めから減らされていても同じかなと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給食費は園にではなく我が子に食べてくれよ~(笑)って感じでした!そこまで深くではなく笑い話程度で😂

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

早速のコメントありがとうございました🙇

それ自体が問題って言うよりは…ってことですね。
改めて先生とのコミュニケーションも大事にしていこうと思いました💦