
幼稚園から帰宅後におやつを求める娘さんについて、同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
1号枠で幼稚園からの帰宅後、ずっと「お腹が減った」と言っているお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?ただの愚痴なのですが…
娘は14時半近くに帰宅するのですが、とにかくおやつを楽しみにしています。それが結構うんざりするというか、疲れます。甘いおやつとしょっぱいおやつ(たとえば大箱のアイス1本におせんべいなど、量はそんなに多くないです)を食べると本人が決めているため、準備して食べさせるのですが、その後も延々と「何か食べたい」「お腹減った」と言ってきます。給食も食べているのに、その食欲は何?という感じです。
おやつを食べさせた後は、夕食に影響が出るため「だめ!」と言っています。もしどうしても食べたいという時は、小さなおにぎりやヨーグルト、チーズなど。あるいは早めに夕食の時間にしています(15時の時もあります😥)。給食はムラもありつつ、しっかり食べているようです。ただ朝食はいつもあまり食べられません。(小さなおにぎりやスティックパンなど少量です)
午前中、家事や買い物をこなし、一息ついたところで娘の何か食わせろ攻撃。最近体調も悪いため、娘が帰宅してからが疲れる&恐怖の日々です。同じような方いらっしゃいますか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ビール
うちもそうです😂
上の子が小学生なのですがそっちはあんまり言わなくなりました、幼稚園の頃は下の子のようにネチネチおやつ欲しがってましたが、なので成長と共にかなぁと思って様子みてます🥺意識をそらす為にお風呂に早めに入ったりして夕食まで暇にさせないようにしたりしてます😂

ままり🐈⬛
うちもです😂
給食から2時間以上経ってるし仕方ないかも思いつつ、帰ってきてからしっかりめのおやつ(お菓子・アイス・パン・おにぎりなど)を食べてます。
年少なのでまだお昼寝するので、起きたらまた食べたがり、軽めのおやつ(個包装のウエハースとか小さいおせんべいとか)をあげちゃってます。
延々うるさくてご飯急かされるので💦
ご飯をちゃんと食べる約束はします。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね。私もおやつから意識をそらせるためには、遊びに行くしかない!と出かけたりしています。
ただ体調が悪い時は、おやつ攻撃&スポンジボブにハマっているため、それをひたすら見ることになるボブ地獄になるので、うんざりしてます。ずっと見てると頭がおかしくなりそうで、ボブが嫌いになりそうです…。ただビールさんのお子様が成長に伴い、あまり言わなくなったとのことなので、期待したいです😭今5歳年中なのですが、何歳くらいからなくなりましたか?
ビール
小学校に入ってからはそんなに言わなくなりました🥺まぁでもおやつは必須ですが…
聞き分けが良くなったかなと感じます!笑
うちの下の子も年中なのですが、スルメは噛むし、満腹感あるみたいでうるさい時にたまにあげてます😂
つまらないようにしっかり噛んでね!と伝えてカミカミしてます😍