※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむ
妊娠・出産

里帰り先の産院での出産希望があるが、1人目の里帰りがストレスだった。両親への気遣いや違う環境での家事が負担に。里帰り期間を短くすることを考えている。

【里帰りの不安とストレスについて】

2人目妊娠中。1人目と同じ里帰り先の産院で出産希望だが里帰りが不安…😮‍💨といったモヤモヤです。。

1人目の里帰りがストレスだったのですがその理由としては、両親共働きで主に実母にとても気を使いました。
いろいろと身の回りのこと等良くしてくれたとは思っています。ただ仕事で疲れてき帰宅してはイライラしているのが伝わってきたり。正直妊娠後期はいろんなマイナートラブルで想像以上に体がしんどかったですができる手伝いはしていたつもりです。しかし母的にはもっと手伝って欲しそうでした。「ゆっくりしてたらいいよ」と口では言うものの、なにかと「◯◯やっといて」、仕事から帰ってきたら頼まれてもいないけど「あれやってくれてたりしないよね?あ〜。やってないよね(苦笑)」とか。そして恩着せがましいタイプです😇
あと、当たり前ですが実家は自分の家と勝手が違うし、うちは結構モノが多い家でちょっとした家事なんかもすごーくやりづらくてめんどうで…里帰りさせてもらっていて文句なんか言えないので黙ってやってましたがプチストレスが溜まる一方でした。

内心は里帰りしてるんだし何もせず、気も使わず本気でゆっくりしたかったです。笑
うちの実家の場合それは難しい環境だと思うのでただの甘えですが😅

産後はガルガル期もあってもっとストレスでした😂産後はまとまって寝れないことが何よりもきつかったのですが、昼間働いている両親に今夜は赤ちゃんをお願いできないかと頼むこともできず、昼間はもちろん赤ちゃんと2人きりで。里帰りとは??となってました。この辺りは里帰りする上でしっかり両親と話し合うべきだったなと後で思いましたがなんせ初めての出産だったのでそんな余裕もなく。母は育児経験者だし何も言わずともなんでも手伝ってくれるとか思っちゃってたのかもしれません😇
(長くなるので詳しくは書きませんが最終的には母と人生で最大の喧嘩をし予定より早めに里帰りを切り上げました。一応仲直りはしましたが。笑)

ちなみに、夫は家事育児にとても協力的なので家にいた方が確実に負担は減ります。

ここまで読んでくださった方は絶対里帰りしない方が良いと思ってるはずです。
自分でもわかってるんです😭
けどどうしても1人目と同じ産院が良くて…そこだけが自分の中で譲れなくて😭

というのも計画無痛分娩希望なのですが、家の近所に希望に見合う産院がなく…となるともういよいよ1人目の時と同じ産院しか自分の中では選択肢がなくなってしまいました。

その状況でなにかできることといえば里帰り期間をできるだけ短くする事くらいでしょうか。里帰りされた方で産後早めに自宅へ戻られた方どれくらいで戻られましたか?ちなみにうちは飛行機を使う距離です。

ずっともやもや考えてしまって、吐き出したくここに書きました。
どうしようもない悩みを読んでくださりありがとうございました。

コメント

はじめてのままり

実家だし、実母だし、絶対里帰しなきゃやってけないだろうな〜、と思って里帰りしましたが、

自分の家と勝手が違う、物が多くてゴチャついてる、夜はしんどいと言われ結局自分が赤ちゃんのお世話をしている、昼間も母の抱っこでは泣き止まず結局自分が抱っこしてる、父親は構わず喫煙、、、
食事は3度毎回用意してくれるし家事もしなくていいけど、日に日にストレス感じまくって1週間程で自宅に戻ってきました😭

同じく旦那がかなり育児参加してくれて夜も交代でミルクをあげてくれているので実家にいる時より格段に体が楽になりました😂

お産したい病院の兼ね合いもあるとのことなので、絶対にとは言えませんが、やはり産後はママのストレスがないのが1番ですよね😵‍💫🙏🏻

  • えむ

    えむ

    似たような状況の方からコメント頂けて嬉しいです😭💓
    里帰りがこんなにストレスになるとはって感じでした…。周りにはもっと実家にいたかったよー!って言う人が多くいたので。できるだけストレスのないよう過ごせる方法を考え続けたいと思います🥲

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

私は里帰りキャンセルして数日後に自宅に戻る予定です

状況が少し似ていると感じました
母は大分気にかけてくれているのですが、両親はフルタイムで仕事中、感覚の違いや、物が多く家事が(私にとって)やりにくい等、産後のストレスを考えたら自宅の方が良いと感じたからです

私も産院に関しては里帰り先の病院の方が良さそうで、それは少し悩みました
ですが、出産〜退院までの期間と実家で過ごす期間の長さを考えたらやはり自宅に戻る方が自分の精神面的にはベストだと思い、帰ることにしました
産後早めに帰る事も考えましたが、1ヶ月検診の事や新生児を連れて長時間の移動(車)はやはり止めた方がいいかなと思ったので…

  • えむ

    えむ

    コメントありがとうございます!里帰りキャンセルされたのですね😌私の場合、里帰りの滞在期間をできるだけ短くしたとしても1ヶ月半くらいはありそうで、なんだかんだ長いですよね。。ほんと産院の件以外里帰りする理由が見当たらなすぎて😩里帰りの途中途中で夫に来てもらうとかも検討してなんとかストレス軽減できるといいのですが…!

    • 10月10日
☺︎

1人目の時は私も実家に里帰りして実母に頼ろうと思ってましたが💦やっぱり昼間働いてる+夜勤もありだったため😥
結局、自分が動いてなんだかんだお世話してました😭
シャワー浴しか自分はダメで🙅‍♀️実母に沐浴お願いする時も時間も遅くてイライラしたり…物がとにかくごちゃごちゃしてて私もガルガルしてました😫

なので今回は実母の長期休みのみ頼ろうかなって思ってます💦結局は自分のお家が良いってなるので😓

  • えむ

    えむ

    コメントありがとうございます!
    お母様、夜勤もあるお仕となると尚更お願いとかできず大変でしたね…🥲
    実家がモノでごちゃごちゃしてるのって意外とあるあるなのでしょうか😅
    やっぱり自分の家が一番ですよね💦できるなら出産前後だけ帰りたい…(無理ですが)😮‍💨笑

    • 10月11日
なあ

こんばんは!
同じ状況です🥲
里帰りする時って普通は
親は有給取ったりしてくれるものじゃないんですかね、、
うちも仕事ばかりしている実母で頼りたくても頼れません、、
周りの里帰りした友達の話聞くとみんな
実母は仕事休んでサポートしてくれたみたいで羨ましくなりました。。

  • えむ

    えむ

    コメントありがとうございます!私もそんなイメージでした…😰何のための里帰り?ってなっちゃいますよね。今からしんどいのが目に見えて不安しかないですが頑張って里帰りします😭笑

    • 10月26日