
2年生の娘が寝かしつけで悩んでいます。子供が寝る際にぎゅーしたがるが、母は苦手でイライラすることも。自分が冷たい母親なのか悩んでいます。他の方の経験や子供の希望にどう対応すべきか迷っています。
【子供との寝かしつけについての悩み】
少し長文です。
2年生の娘が今でも寝かしつけが必要で悩んでいます。
下の子(3歳)と一緒の時間に寝る時はまだいいですが、別々の時間になると2回寝かしつけが必要です。
しかも隣で横になっているだけならまだしも、私をぎゅーしながら寝たいといいます。
正直私は人とくっついて寝ることがあまり好きではなく、夏は暑いし寝づらいし我が子でもイラッとしてちょっと離れてと言ってしまいます。
手を繋ごうと言ってもヤダと言います。
小さい頃から私の体のどこかを触りながら寝ていた子で、最近特に、私が嫌がるのを感じるためかぎゅーしたいと言ってきます。
私が嫌がる態度が子供の前でも出てしまい、不貞腐れて寝る時もあります。
精神的に不安定になったらどうしようとか反省したりしますが、ただワガママ言ってるだけなのかとも思っています。
我が子とぎゅーしながらねるのを嫌がるのは異常で冷たい母でしょうか?
友人や母に言ってもかわいいねと言われますし、旦那は母親なのに何で嫌なんだ?みたいな感じです。
でも私はしんどく感じてます。
ちなみに私は家庭の状況から6年生まで親と同じ部屋で寝ていましたが1年生辺りから別々のベッドで寝ていました。
同じような状況だった方おりますか?
やはり子供の希望通りに対応してあげた方がいいのでしょうか?
離れて寝られないのには何か精神的なストレス等があるのでしょうか、、、
- ユン🔰(9歳)

はじめてのママリ🔰
分かりますよー!うちの上の子は3年生ですが、未だに手繋いで来たり、寝る時にトントンしてーとか腕枕してーとか言ってくるのにちょっと抵抗があります。もう大きいんだから恥ずかしいよ?とか言ってしまいます😵😵真ん中の子は1年生ですが、まだ小さいので時々寝る時に腕枕してあげてます。
今は赤ちゃん産まれてそっちにかかりっぱなしなので寝かしつけはしなくなりましたが、携帯渡してて寝落ちしてる感じです。笑
時々ママ寝れないからトントンしてーと言ってきます🥴
離れて寝れないのは甘えん坊なんだと思っています。そろそろ自分で寝てくれないとお母さんも大変ですよね💦💦
コメント