
次女が「死ねばいいんでしょ」と言う理由や対処法について相談中です。スポーツや絵本で改善できるかどうか、どうしたらいいか悩んでいます。
年長の次女が何かあるとすぐに「死ねばいいんでしょ」と言います。
長女とケンカしたり、私に注意されたりすると
「死ねばいいんでしょ」と言います。
「だいすきだからそんなこと言わないで」なんて
毎回すぎてもう言う気も起きません
なんでそう言うことを言うの?
そういう言い方はやめなさいと毎回言っています。
注意すれば絶対に目を合わせません
優しく言っても目を合わせようとしません
都合が悪いことを言われるとすぐ目を逸らします
怒ると平気で「きらい!ぶす!ばか」とかも言います
言葉遣い!!言い方!!!
自分の言われて嫌なことは言わない!!
と毎回注意しています
メンヘラというか、性格がひんまがってるというか、、、
スポーツをさせたら少しはかわりますか?
なにかオススメの絵本とかありますか?
どうしたらいいんでしょう
- ママリ
コメント

ままり
保育園でそういう口調?台詞?が流行っているとかでしょうか💭

はじめてのママリ🔰
どこでその言葉を覚えたんですか…?
お姉ちゃんが使うのでしょうか?
-
ママリ
お姉ちゃんもケンカをするとばか!やきらい!は言いますが、ぶすや死ねばいいんでしょなどは言ったことありません😰
- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
年長さんで「死ねば良いんでしょ」って言葉を周りの一切影響なしに言える子はいないので、幼稚園のお友達かお姉ちゃんか、はたまた何かアニメ等で覚えた可能性が高そうですね…💦
もうその年になれば『ママが「死ねば良いんでしょ」って言ったらどう?ママが死んでもいいと思う?死んでいなくなっちゃいたいって言ったらどんな気持ちになる?』って聞いてみても良いかもしれないです。
言葉の重さを理解しないで言っている気がするので。- 10月10日
ママリ
流行っているんですかね😣