
祖父母の古い考えが息子に影響を与えるか気になる。親の指摘が効果的でない場合、他の対応方法を知りたい。
祖父母の価値観って、孫にどれくらい影響するんでしょう?
わたしの両親は古い価値観というか、わたしたち夫婦とは異なる考えを持っています😅
男の子はこうあるべきとか、外見至上主義とか…。
息子のことはとてもかわいがってくれますが、
気になる発言が多く、今はまだ話している意味はわからないですが、息子の考えに影響があったり、傷ついたりしたら嫌だなと思います。
ちょこちょこ親にその場で指摘はしますが、
染み込んでいるというか、悪気がなかったりもするので
事前に対策はしきれない気がします。
親と自分の考えが違うことはよくあると思いますが、
みなさまどういった対応されていますか?
よければ教えてください!
- みどり(2歳4ヶ月)

ママリ
価値観もありますが、それより心に傷ができます。
男尊女卑、一人目贔屓が酷い祖父母でどうにか気に入られたいと必死になっていました。
結局母親が距離をとってくれて、大好き可愛いって言いまくって育ててくれたので捻くれずに私は済みましたが、姉は途中から母のことを舐めて、祖父母からの甘々がなくなったので捻くれました。
出来るだけ理解させるか、
会う頻度を下げるかだと思います。
コメント