※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

こども園で働くママさんが少なく、自分の子供を預けることに罪悪感を感じています。自分の子供が一番早く預けられ、一番遅く迎えられる状況で寂しそうにしているのが辛いです。周りのママさんは働いている人が少なく、長時間働く人も少ないようです。

【こども園に預けて働くママさんの少なさについて】

罪悪感があります…


私は求職中のため、保育園には入れず元々入れたかったこども園の満3歳児クラス(1号認定)に入れました。

来年度からは申請時に働いていれば認定が変わります。

仕事が決まり9-16時で勤務しているので、8-16:40頃まで預けるようになりました。
ただ、同じクラスのママさんは20人いて2.3人しか勤務している人がいません。勤務時間も短いようです。
送っていくとうちの子が1番最初、迎えにいくと同じクラスの子はいなく年少から上の子ばかり。

生活のために働かないといけないし仕方ないですが、いつも寂しそうな我が子を見ると胸が痛いです。
たまたまなのでしょうが、こども園だと長く働くママさんって少ないのですかね。
いつか慣れますかね( ; ; )

コメント

ママリ

うちは保育園ですが、18:30お迎えで1番最後です😂
周りのお迎えが早すぎて復帰1年目は同じく罪悪感でしたが、慣れます🙌🏻
お子さんが笑顔で通えていたら大丈夫☺️周りと比べることはないですよ☺️
お互い頑張りましょうね🤝🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😌
    ママリさん長い勤務お疲れ様です!
    励まされます〜🥺🙏
    最初はお迎えの度号泣されたり、ずっと怒っていたりしましたが前よりは慣れてきたようです✨
    はい!頑張りましょう😌🤝

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

うちのこども園は逆に働いているお母さんが多いようで、延長保育の子がクラスの半数以上いるみたいです!
なのでその子たちの方が仲良しな印象ですね。
年少に上がったらもう少し働いてるお母さん増えたりするんじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    うちのこども園も延長保育の子が多いのかな?と思っていたら全然で驚いてます…🥲
    たしかにそうかもしれないですね😉それに期待します✨

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

満3だと1号ですし、そんなもんかなと思います。
働いてる人は同じ園でも2歳クラスに通ってるでしょうし…
うちの園は年少以上だと、半分くらいは働いてます。