
コメント

のん
泣いても気にせず行かせます🙋♀️
5ヶ月の今で泣いてるなら時期ずらして行ったとしても今以上に泣きます😂(1歳近くなると今より色々覚えてくる、後追いも始まるので)

はじめてのママリ🔰
長女2歳、次女10ヶ月、長男6ヶ月でデビューしてますが慣らし保育は次女が1番大変でした💦
長女は1歳2ヶ月に職場の託児で2ヶ月だけ預けましたがお迎えの時間帯になると人が出入りする度に泣いてたそうです😣
慣らし保育の期間中って泣いてる子が殆どだったのでそんなもんだと思ってささっと帰ってました🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ちなみに1番上のお子さんは2歳まで自宅保育、その下2人は一歳前に保育園に入れてるとのことですが早くから保育園に入れるのと2歳くらいから入れるのどちらが良かったですか?もし専業主婦でもやっていけたとしても働いて早くから保育園に入れたほうが利点が大きいのでしょうか?
- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
個人的には早めに入れて良かったと思ってます✨️未だに次女が送迎の時は泣きますが少ししたらすぐ切り替えて楽しそうにしてるそうです✨️でも早く預けた分風邪ひく頻度は全然違って大変です😅
2人に増えてからは日中中々外に連れ出せなくなり、私も外との関わりがほしかったので扶養内で働き始めました💦
自宅では出来ない経験や同年代と関わることで学ぶ事も沢山あるので預けて良かったです☺️- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
一時保育で週一ほど行かせて徐々に慣れさせて回数を増やしていこうと思ってましたが週一だと次の週まで保育園の存在忘れてしまって慣れるのに時間がかかりそうな気がするのでもう月極に入れちゃった方が良さそうですねー!
意見とても参考になりました!ありがとうございます😊- 10月10日

なの
ママと離すことにならせると言うよりはその保育園や先生、お友達に慣らした方がいいので一時保育に預けてもそのあとの保育園ですぐ慣れるとは限らないですよ😊
初めは泣くものです☺️人見知り、場所見知り激しいので2ヶ月毎日ギャンギャン泣きましたが楽しんできてね✨️って笑顔でサっと送り出せばあとは先生がどうにかしてくれますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月はすごいですね!
お母さんもよく頑張りましたね😵💫
迎えに行くまでミルクも飲まず離乳食も食べず泣き続けたりすることはないのか心配です🥹- 10月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😂
ちなみにみんなそんなものなのでしょうか?泣いてる我が子を見ると可哀想な気がして🥲
のん
そんなもんです。
可哀想な気がする、どのママも思ってます。
ただ預けないと働けないので預けるしかないんです🥲
はじめてのママリ🔰
そうですよねー。
我慢するしかないですね🥲