※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが他の子に乱入される場面での対応について相談です。

【他の子が乱入してくることについて、どう対応すればいいですか?】

児童館やキッズルーム的な遊び場で、プラレールがあるところをよく見かけるのですが、我が子がレールを組み立てて自分好みのコースを作り遊んでいると、だいたい乱入してくる子がいます。我が子は人見知りなのと、邪魔されるのが嫌いなのでとても嫌がるのですが、みんなの遊び場だし、ダメというのが正しいのかどうなのかよくわからずいつも対応に困ってしまいます。
みなさんはどうされていますか?

例えばレールがジオラマのように元々組み立てて置いてあるところなら、みんなで共有して使うものだというのはわかります。
レールも列車もたくさんあって、自分で取ってきて組み立てるシステムの場合、他にまだたっぷり残っているのに、他の子が作って遊んでいるところに乱入してくる子に対しての対応についてお聞きしたいです。
レールはだいたい1本道が繋がっているので、どこかでぶつかってしまうし、他の子が止まっていると進めなかったりして、遊びにくそうだし、小さい子だと遊びながら壊していくので、一生懸命組み立てた我が子が悲しそうにしていて、かわいそうになってしまいます😭

※こどもがそういう遊び場に行きたがるため行っています。嫌なら行くのをやめれば良いというご回答はご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

児童館やキッズルームみたいな所の玩具は皆んなの物でそこの玩具なので乱入してきたなら一緒に遊ぼうといい遊びますよ!

自分の家のものならダメと言ってもいいけどキッズルームのものなら皆で遊ぶのがルールですね🤔
我が子にも皆んなで遊ぼう!と言います。
約束が出来ないなら連れてこないと私は言います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前児童館で、そのように指導してるママさんを見かけました。他の子がそのママの娘ちゃんの使ってるおもちゃを触りにくると、「いいよいいよ、一緒に遊ぼう、だよ!」と言って受け入れてあげていて、とても感じの良いママさんでした。積み木とかままごととか、同じようなパーツがいくつもあるものならまだ一緒に遊べますが、そうでないおもちゃも多いですよね?その娘ちゃんはおもちゃを他の子に取られ結局何もできなくて見てるだけになってしまって、諦めて他のところに移動してました。でも移動した先でもまた他の子が来て、ママさんが「いいよ」と言ってオモチャを取られて移動して…とずーっとそれを繰り返していて、5回目くらいで女の子が我慢の限界で泣いて、そのまま帰ってました…。
    年少くらいまでの子は特に、一緒に遊ぶというよりは人のおもちゃをとって自分だけで遊ぶ、という形になっているように感じるのですが、それも仕方ない、諦めるように教えますか?優しい親、おとなしい子どもが我慢してばかりで楽しく遊べないのではないかと思うのですが…
    批判とかではなく、そういうのを見ていて難しいなぁと思っていて、どう指導・対応していくか悩んでいるところなので、参考までに教えていただきたくてm(_ _)m

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次女も結構取られる立場ですが、児童館の物やキッズルームの物なら仕方ないかなと思います🤔
    我が子が作った物は我が子の物ではないですよね?

    色んな子がいるという事や物の貸し借りも勉強になると思います。
    取られたから違う遊びをしようという考えも子供なりに出来ると思いますよ!

    小学校上がればもっと酷い子なんて沢山います…

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子の所有物ではないということは理解できるんですが、私の見た女の子みたいに、譲って移動しても移動しても永遠に取られ続けて遊べなくなっても、ママリさんなら、仕方ないねって我慢させますか?💦

    それからキッズルーム以外の場所にあてはめると、例えば図書館で、人が読んでる本横取りしたりしたらいけないし、買い物中に人のカゴから物取るのもダメですよね?図書館の本も会計前の商品も個人の私物じゃないから取ってもいい、取られてもいいってことになりませんかね?💦

    私がすごく理屈っぽい性格で子どもも同じなので、きちっと自分の中で筋が通らないと子どもにも言いたくなくて、上記の点が難しいなと思っていて悩んでいます。。。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の性格だとは思いますが私は別になんとも思わないです。。
    実際次女は取られてる側ですが相手の子が取った物は渡してます。
    娘には貸してと言わないとダメだよとは言います。

    図書館や買い物中のカゴを取る子供は中々居ないと思うのでそれとこれは違うと思います😂

    • 10月9日
Fy

私はこっちにレールまだあるよ〜って渡してあげてみて特に反応なしなら我が子にこっちにもう一つ作ろうって誘っちゃってます😅

  • Fy

    Fy

    私が乱入してった子の親ならやめさせるけどそうじゃないんですもんね🤔
    そういう親子は偏見かもだけどみんなで上手に遊べるとは思えないしトラブル起きた時文句言われそうなので回避する方法選んでしまいます😂

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそれが一番無難な解決策な気がします!
    今日も児童館で同じことがあったのですが、我が子はやめてと言っているのに、あちらは親まで参加してきました😅

    • 10月9日
  • Fy

    Fy

    きっとそのママは悪気ないですもんね💦
    難しいですよね💦

    確かに一緒に遊べば
    いいかもしれないけど
    そこにある分しかないとかなら
    分かりますがまだまだあるのに
    わざわざ嫌がってるのに遊ぶ必要ないでしょって思いますね、私は😊✨

    保育士してますが
    低月齢のうちはそんな感じよくありますが同じものが別にあるならそちらをすすめるしそれしかないなら
    順番ことか一緒にとかしてますよ🤔

    • 10月9日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

「集中して遊んでいるんだ🥺ごめんね😢💨」とスルーします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親が無難に断ってあげるのも無難で良さそうですね!

    • 10月9日
  • 𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    何歳対何歳の話か分からないんですが、
    息子が幼稚園くらいの時には譲ったりばかりしていて「来たら譲らなきゃいけない」ように感じ、年齢差ありすぎると楽しめなくなったみたいで…

    歳が近ければお相手にもフォローしたり一緒に遊べるようにはするんですが、破壊(悪気はないけど)みたいな感じの雰囲気だと息子が可哀想で…息子フォローにするようにしました。

    • 10月9日
  • 𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    あとあれですね。
    自分が物凄く集中して読んでいる本をいきなり他人に「面白そうだね!今貸してよ」と言われたら貸せないでしょ?

    というのを何かで見てちょっと納得しちゃいまして…

    • 10月9日
空色のーと

私なら、その子にあそこにあるから自分で組み立てて遊びなーってお断りを入れますね☺️

他にも作る材料たくさんあるなら、邪魔されるの嫌ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も言ってあげれば良かったです💦
    他にもあるなら自分でやって欲しいですよね💦ないなら貸しますが…

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

小さい子が乱入なら仕方ないなーとは思います。
娘もそれはちゃんとわかってるので
いいよ!と言って貸してあげてます😲それか自分が移動してます。人見知りもあるので、絶妙な距離感を保ちつつ遊んでます😂

嫌なら自分でいいな。って娘には常々言ってます。邪魔されたくないなら、今これ使ってるから使わないでって自分で解決できるようになったほうが子供のためにもなるかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さん優しいですね!
    嫌なら自分で言わせるのも確かに大事ですね!真似します🙏

    • 10月9日
minari

うちも女の子ですが、最近プラレール好きで、支援センターとか行ってもよく遊んでます🚃
先に遊んでて、他の子が後から入ってくるのはあるあるですよね💡
でも、あくまでそういう場の物は皆のおもちゃですし、作るのが好きな子もいれば、作られている所を走らせたい子もいるし、自分が組み立てたからって自分専用ではないのでこちらが嫌でも仕方ないのかなと思います。組み立てたのを壊されたり、逆にもっと分岐とか立派になったり、そうやってみんなで一緒に遊ぶものかなと私は思ってます。
私だったら、他の子が来たら我が子に「みんなのおもちゃだから一緒に遊ぼうね」って教えるかなと思います😌

イリス

混ざってきたら一緒に遊ぶか、嫌なら自分(我が子)が他へ行けと教えています。

レールが他にあまっていようと、使っている方レールも共有物ですし、場所が限られているなら完全に別に組み立てて独立して遊ぶことはできないと思うからです。
「お友達も電車で遊びたいから、みんなで遊ぼうね」です。
我が子が友達が組んだレールを崩そうとするなら止めます。
たた、友達が組んだレールに増設して拡大していく分にはそのままです。
逆に、あとから来た友達が壊すなら止めるか、崩さず繋げようと誘います。赤ちゃん相手なら無意味なので諦めますね。

なの

やりたい?こっちで作ろうか〜?でレール組み立てて離れたところで遊んでもらいますかね😂
上手く誘導します😁

ゴルゴンゾーラ

そういうことよくありますが、一緒に遊ぼうって誘ってます☺️
子どもが嫌がる時は他のおもちゃのところに行くので、行かないなら大丈夫なんだなとうちは判断してます。
みんなのおもちゃだからみんなで遊ぼうねって言ってます。
他の方もおっしゃるように、他にもレールたくさんあるなら、ここにもあるよ!って声かけてそっちに行ってもらうようにします😂