※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

【特別支援が必要な子供との外出について】(限りなく重度に近い)中度…

【特別支援が必要な子供との外出について】

(限りなく重度に近い)中度知的障害ありの長女と
イヤイヤ期真っ只中の次女のママです🌼

同じような境遇の方に質問です🙌🏻

友人数人とその子どもたちと遊ぼう!と言う話になった時、
参加しますか?
移動は電車と徒歩(ベビーカー)です。


長女の奇声や何でも口に入れる行動が気になりつつも、
次女の友達と遊びたい気持ちも考えてしまい
すごく悩んでいます💦

皆さんはお友達の家にお邪魔したり、遊びに行く時
どうしていますか?
また、参加しますか?

コメント

チックタック

私なら遊びに行くお宅やそこに集まるママ全員に
「1番上の子が重い障害があって奇声やなんでも口にいれちゃうんだけど連れて行って大丈夫🥲?」
と聞いた方がいいですね

ただ、相手が断れるくらいの仲じゃないと聞けないと思った方がいいです
私の息子は軽度知的ですが
聞ける仲の友達はみんな知ってるくらいSNSでも公にしてるので
大丈夫な人だけ誘ってくれます

特に2人いると本当に大変ですね🥲
次女との時間と思って最悪上の子を実家など預けられたら預けて行くのもありだと思いますがそれすら整ってない状況だとなかなか大変ですね😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前勤めていた保育園の同僚なので、子どもが生まれる前も後も何度も会っており、長女の様子も知っていて理解してもらっています😊

    実家も義実家も遠く、預けるなら旦那なのですが、平日休みなのでやっぱり厳しいですよね💦

    行ってみたらどうにかなるかもしれないし、楽しめるかもしれないですけど…道中どうなるか分からないので中々いくとは言えないです😭

    旦那のお休みが祝日の日に預けて行こうと思います♪

    ありがとうございました✨

    • 10月9日
ママリ

遊びに行く場所、行き方によって考えます。
例えば外なら2人をきちんと見れるか、車で行けるか(車移動しか無理です。我が子は)
あとはその子につきっきりでお母さんは他のお母さんとゆっくり話すことは出来ないかもしれません、そんな事を考えると行ってもなぁと思うかも。
上の子を預かってもらえるなら下の子だけで参加もありかもです。
たまには下の子にめいっぱい遊ばせてあげてもいいかもですね。

私は祖父母が近くにいるので、場所、人手、兄弟の誰がメインかで障がいのある子預けていきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    下に返信していまいました‼︎

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

電車と徒歩(ベビーカー)移動なので道中も不安です💦

そうですよね、どうにか行けたとしても目が離せないです😭

長女は療育園に通っているので、その間次女は習い事や公園遊びなど時間は取っているつもりですが、お友達と一緒にめいいっぱい遊ぶ時間は無いので、旦那に預けられる日があったら預けて次女と行こうかなと思いますが✨

友人にもそう話してみます♪
ありがとうございました😊