※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校や幼稚園の運動会での親子リレーが少ないか気になります。親子競技が楽しかった過去と、今の簡素化された運動会を比較しています。

【小学校や幼稚園の運動会での親子リレーについて】

今って小学校や幼稚園の運動会で父兄が走るリレーなどはあまりないんでしょうか🏃‍♂️?

今日こどもとグラウンドで追いかけっこをしていたのですが、思い切り走ると気持ちよくて元陸上部の血が騒ぎました😂
高校時代は県の決勝いけるくらいの実力だったので、もし将来親子リレーがあるなら絶対に私が走る!!と夫に宣言しています笑

私の子ども時代は親子競技盛り上がりましたが、今は運動会も簡素化されているし、あまりないですかね〜💦

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園も小学校も今年から保護者リレー復活しました!去年まではコロナでありませんでした🤗

はじめてのママリ🔰

幼稚園ではリレーはなかったのですが、親子競技は何種かありました!
綱引き、障害物競走、しっぽ取りなどなど…でした🏃‍♂️

はじめてのママリ

小学校で働いてますが、今まで親子リレーがあったのは超小さい田舎小学校だけでした!
『親子で何かする』みたいなイベントは、親が来られない子に配慮して無くなる傾向にある気がします。
あと時間短縮(お弁当問題や熱中症対策など)で、PTA競技とかもカットしてる所が多いです!

はじめてのママリ🔰

幼稚園の運動会で保護者選抜リレー、親子競技、ファミリーダンスがありました(*´︶`*)
保護者リレーは全員パパさんでしたが、その中にめっちゃ速いママさんいたらめちゃくちゃかっこいいです♡

りんご

園庭が狭かったりすると危ないですし、普段走らない様な親が急に走って怪我とかも結構ある様ですし,娘の園は今年は親子競技走らないものでした。

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
全体的にやはり縮小化されてますよね🥲💦
もしリレーがあるとすると怪我しないように練習がんばります😂笑
それまで走れるママでいようと思います!!