※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちゃん
ココロ・悩み

6歳の娘の学校選びについて、軽度の知的障害が判明し、通常級か支援級で迷っています。娘の装具や走ることの制限を考慮し、支援級と通常級の両方での受講を検討しています。先生との信頼関係も重視しています。

【6歳の娘の学校選びについて】

6歳の娘は、足首に装具をはめて園生活をしています。
診断名も治療法もなく、あらゆる検査を園に入る前からしてきましたが、どれも該当するには低い結果でした。
手帳も持っていません。

元々知的の方も遅れがありましたが、就学前にと思って発達センターで改めて発達検査をお願いしました。
結果は最後にやった1年前とほぼ同じ結果で、結果を伝える診察で初めて、軽度の知的障害と診断されました。
園では需要性は低いから取る必要はなかったけど、小学校に上がるにつれて、療育手帳を持っててもいいと思うと言われました。

いざ、そういう診断名が付いたり、手帳を取ったり…正直複雑な感情になってる自分がいます…。

軽度の知的障害は調べれば調べるほど、治らない・完治しないって出てきて病んできちゃってますが…。
良くなるって思っても大丈夫ですよね?!
同級生と同じレベルに全て追いつくは難しくても、ある程度は追いついてきますよね?!成長と共に?!


来年、小学1年生になるのですが、支援学校も視野に入れてましたが、娘の場合受け入れてもらえないかもと…。
そのため、通常級か支援級で迷ってます。
知的の診察からほぼ気持ちは固まってきてますが、支援級にして、メイン教科は支援級で、みんなと楽しく出来そうな教科は通常級。あとは授業内容で決めようかなと。
装具もはいてて、同級生たちのように走るってことが出来ません。走る=競歩って感じです。
配慮してもらうことも多々あると思うので、そういう面で考えると支援級にして、通常級にも参加する形で行こうかなと…。
交流って言葉も正直モヤモヤしてる自分がいます…。
でも、娘は小学校に行くことは楽しみだけど本人も不安はあって守ってくれる先生いる?って聞いてくるぐらいなので、支援級と通常級で担任が2人いる形の方が娘にとって安心できるかなと。

考えがザッとしてるけど…いいよね…?
なんか不安をぶちまけた感じになってしまいました。
すみません。

コメント

ドキンちゃん

私の子供は発達障害で支援級です。
私自身が理学療法士ですが、支援級にしていて子供のペースで取り組めているようで支援級にしてよかったと思います。

診断も初診で告げられ驚いて受け入れられない自分がいました。
時間が経つにつれて、だんだんと受け入れることができました。
今は子供のために支援級を選んでよかったなと思います。
あとは働く病院の先生に
「あなたにしか育てられないからあなたのところに生まれてきたんだよ」
と言われた言葉が今でも忘れられません。
それから私がしっかりしないとと思って、子育て頑張ってます!

私の子供の支援級は、知的、情緒、身体障害でクラスが分かれてて、情緒が2クラスあり、全部で4クラスあります。
もしかしたら、そのように別れてるケースもあるかもしれません。
あとは市役所の福祉課で、支援級か普通級か相談しました!
実際にケアマネ含めて見学に年中頃に案内があり行きました。

ネットの情報は絶対じゃありません!
うちの子に当てはめず、子供と向き合ったらいいと思います!
私もそうでしたが、教科書通りの対応でうまくいかないことも沢山ありますし、情報で混乱するより、子供にあった対応を見つけていけたらいいと思います!

★★

息子は足の病気で装具はいていて、軽度知的もありますが今は通常学級ですが、やはり難しさも出てきて支援級に移行する最中です。

私は入学前から色々不安でした。だから役所の教育課に相談を沢山しました。けど、なんというか親身になってくれず…結局入学してから、学校の先生方が色々動いてくれていて、いまその最中ですが、息子が通ってて楽しい!とか皆と同じようにできないから負担にならない方法考えてくれたりしてくれる、それが今とても心強いです❗

手帳に関しては身体の方のみ手帳を申請しています。
知的に関しては医師にはこのまま伸びることはない、と言われました。なので、やはり勉強に関しては理解が遅れてるな、とは感じています。なので支援級で学んだりもしています💦

幼稚園の頃は遊びが中心だったので、周りと比べると上手に歩けないし走れないで済んでいましたが、学校にあがったらよりそれが目立ち始めてきて、+勉強面も少しずつ遅れが出てきているのも確かです。
学校が楽しみ!という娘さんが学校が嫌いとならないように入学前に色々学校と相談することは第一です!!

まとまりのない文章ですいません🙏

  • ゆちゃん

    ゆちゃん

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    同じ悩みを持つ方がいてよかったです💦
    わたしは小学校へ相談しに行った際、案内してくれた先生が話を聞く業務なのか、その人に話しましたが…
    去年、赴任したからなのか不安が残る時間だったなってのが印象深いです😞
    行動の面でもサポートは必要になってくる場面もあるので、そういう内容も相談したら、空いてる先生がいれば…担任次第…な感じでその時は話を進めようがなかったです🥲
    運動会や生活発表会のことも聞いたけど、園ではどうしてるのかって…。いや、まだやってないからわからないって答えましたけど…💦

    こちらこそまとまりがない文章でごめんなさい😭
    同じ状況の方がいただけでも心強かったです

    • 10月9日
  • ★★

    ★★

    支援学校も設備も整ってるし、少人数なので視野にいれてましたが、ある程度できる子は物足りなさを感じてしまうと言われ、公立学校に入学を決めました。
    色々不安なことがあるのにスッキリしないと更に不安ですよね😭私も何度相談しに行ったことか…(笑)あとはやはり校長先生と話すのも1つの手段かもしれません!
    息子の時は入学前に校長先生、教頭先生、学年主任、保健の先生、担任と私たちで面談をしました。
    出来ることや出来ないこと、配慮が必要なこと(座席の位置や避難時の対応などなど)を事細かに説明して、とりあえず通常学級でとなりました。
    1年生のうちはクラスに1人支援の先生が付いてくれるので、不安だらけな毎日ですがなんとかやっていけてます…💦
    息子の場合でしかアドバイス?できませんが、何かお役にたてたら嬉しいです。

    • 10月9日
  • ゆちゃん

    ゆちゃん

    いえいえ、コメントくださるだけでもすごくありがたいです😭
    娘みたく、外見は普通の子達と間違われるくらいなのでシニア世代とかには心無い言葉を言われたこともあります😥
    装具も最初に比べたら目立たないし、知的もどこが?ってくらいで…。確かに少し友達とコミュニケーション取るのにズレてる部分も多々あるんですが、そこまで気にはなってなかったので。
    校長も近くにいる状態で話をしたけど…って感じでしたね😥
    今週、就学前健診があるのでそれが終わったらまた時間作ってもらって話をしなきゃなと。
    知的のやつも最近出たばっかで、前回の相談の時には話せなかった内容でもあるので💦

    • 10月9日
  • ★★

    ★★

    そうですね!
    もうそろそろ健診の時期になりますもんね!
    私も無知だから何もアドバイス出来ませんがやはり学校の支援の先生だったりが一番理解があるように感じます❗

    • 10月10日