※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

学資保険と積立ニーサで学費を賄う場合、どちらが有利でしょうか?

学資保険で利率108パーセント185万が増えて200万になる
親名義で積み立てニーサをする
学費にあてるならどちらが良さそうですかね?😭

コメント

deleted user

お子様の年齢によると思いますが、学費なら学資保険でも良いと思います。
老後資金の為とか使う予定のないお金ならつみたてNISAに回します。

はじめてのママリ

私なら、
使いたい時期が決まってる学費は学資保険
その他+αの費用として積立NISAします。

ママリ

私はつみたてNISA派です😊
ですが、確実に200万円貯めたい、増え幅は気にしないというのであれば、学資保険の方が向いているかもしれないです🍀

ちなみにですが、108パーセントと書かれているのは、あくまで返戻率であり、銀行の金利のような仕組みとは別なので注意してください💦
185万が200万になると書かれているので、分かっているかなとは思いますが…承知済みだったらすみません🙇‍♀️

はじめてのママリ

学資保険を検討してましたが、
変額保険に加入しました😊
積み立てNISAを併せ持ったような仕組みの保険です!

はじめてのママリ🔰

学資と積立NISA2つともやります。
(学資200万。積立NISA200万以上。)

はじめてのママリ🔰

学資保険ってことは16年とかですよね?それで15万しか増えないのであれば、積み立てnisaの方が絶対いいと思います😂

はじめてのママリ🔰

絶対につみにーだと思います💦
もしくは米国債とか…。