

はじめてのママリ🔰
ちなみに今は貯金ゼロに近いです、旦那の収入だけじゃ貯金は難しいので私が仕事始めたら頑張るつもりでいます…
貯金するよりもNISAの方がいいんでしょうか??💦

優龍
まずは現金預金
そのあとに
学資保険や定期預金など。
そのあとNISAです。
やるべきは
ただの現金預金三桁です。

はじめてのママリ🔰
ニーサのほうがいいらしい!って話を聞いてはいて、検討検討…としてたら3歳になってしまい…
ニーサで得しようと思ったらちゃんと自分たちで勉強しないとだと思うので、それがなかなかできない私たち夫婦は自動で積立られていく学資保険でいいかぁとなり、下の子が産まれた時に2人分はいりました。
児童手当を学資に回しています。

ママリ
先日FPの人に同じような内容で相談しました。
死亡保険や医療保険を兼ねた、学資保険としても使えそうな保険を紹介してもらいましたが、学資保険メインで考えると違うな、となりました。
それはNISAに近い感じでした。
貯金だと何かあったら代わりに貯めてくれる人がいないので、学資保険で、かつ、預けた保険料が100%以上戻るやつで考えてます。

はじめてのママリ🔰
私の考え方ですが、将来必要なお金を投資に使うのではなく確実に貯めれる方がいいかなと。。
まずは現金貯金
収入により様々ですが余剰金を投資にまわしてく、、とかですかね。。
ちなみに私はNISA、学資保険は始める予定はなしで
現金貯金をコツコツしてます😌

はじめてのママリ🔰
ニーサはある程度余裕が出てからするものだと思います!必ずしもプラスになるわけではないので💦
皆さんおっしゃるように、確実な現金→貯金感覚の保険→ニーサの順がいいと思います✨

ままり
NISAは余剰資金でやるものなので、やめたほうがいいですよ💦
月いくら貯金出来るのかわかりませんが、例えば毎月3万貯金なら1.5万は現金、1.5万は学資保険とかがいいと思います。
保険は未払いだと解約になっちゃうので、支払いが難しいなら現金貯金を優先してください。
6歳までならギリギリ学資保険可能です。

はじめてのママリ🔰
お子さん2人で貯金なしはまずいので、まずは貯金できるようになってからだと思います。
コメント