
3歳の娘と二人暮らしのシングルです。貯金とニーサに積立てていますが、生活防衛費はどのくらいが妥当でしょうか。300〜400万が良いと思っています。
3歳になる娘と二人暮らしのシングルです。
今、貯金と同時進行でニーサに毎月5万積立てます。
現金預金が約200万なのですが、ある程度の金額を超えたらニーサに突っ込んでいきたいと思ってます。
大きなお金が出る予定は今の所ないのですが、生活防衛費(現金預金)はだいたいいくらくらいにしておくのが妥当だと思いますか?
300〜400万くらい??🤔🤔🤔
※そもそも貯金少なめなのは自覚してるので批判などは遠慮いただきたいです…
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

もこ
半年分の生活費を置いておけばよいと思います。不安なら1年分くらい。
うちは4人家族ですが生活防衛費は300万くらい用意してます。

はじめてのママリ🔰
200万円あれば大丈夫だと思います!
半年分の生活費、とか言いますが根拠はないです。それを遣ってる間にNISAから出しちゃえば対応できないことないですし😄
失業保険とか児童扶養手当とかいざというときのセーフティネットが分厚いので、今まで失業、癌などありましたが普通預金に100万あれば足りてました!
-
はじめてのママリ🔰
具体的な経験談までありがとうございます😳
「何かあった時」に具体的にどのくらい出費があるか想像つかなかったのですごく勉強になりす☺️- 7月5日

はじめてのママリ🔰
生活防衛費としては300万くらいは取っておきたいと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にさせていただきます😊- 7月5日

ママリ
私は防衛費250万に設定してます😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にさせていただきます😊- 7月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にさせていただきます☺️