
土曜日に子供の学習発表会と休日出勤が重なり悩んでいます。子供が恥ずかしがり屋で成長を見たいが、昨年の経験もあり迷っています。主人は平日振休取得を提案しています。皆さんならどうしますか?
皆さんならどうしますか?
土日祝休みの会社でフルタイム勤務しています。
たまたま今度土曜日に年に1回の休日出勤があり職員は基本的に出る感じです。
出たら平日に1日振休がもらえます。
その日休めば普通に振休ないっていう感じです。
運悪くたまたまその日に子供の園の学習発表会日とかぶってしまいました。。
午前の部なのか午後の部なのかまだわかりません💦
午前だったら午前だけ休みを取り午後のみ出勤するか、午後の部だったら午前だけ出勤するかなど、どうしたらいいのかなと悩んでいます。
悩んでいるのには理由があって
子供が恥ずかしがり屋で大勢の前で踊ったり歌ったりがまだ苦手なようで
最年少の昨年は全然できず、、😢
今年、年少ですが多分今年もあまり踊ったりできないのかなと、、
それでも、その瞬間はその日しかないのであんまり踊れなくても成長を見たいし半休取って直接みたいなあという気持ちもあります。
でも昨年が本当にほぼ動けなくて【そうゆう子は全体の1/3くらいでした】、正直辛くなった経験があるので、そんな我が子をまた見るのもという気持ちがあります。
今年の運動会もほぼ踊れず、、
批判はご遠慮下さい、、
主人は、ビデオカメラとかで撮るし
出勤して平日振休もらった方がいいんじゃない?って言います。
皆さんだったらどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

しらすごはん。
私ならどんな理由があろうとも、一生に一度しかない発表を休んで観に行きます。

べき
私なら仕事休んで発表会に行きます。
仕事のほうは基本みんな出る、だけど休んでも振替休日ないだけで欠勤扱いにはならないんですよね。
うちの息子も恥ずかしがりやで、保育園1歳クラスは運動会終始号泣、発表会もあまり動けず…とかでした。その後の運動会発表会はまた泣くのかなぁどうしよう…とか思っちゃいました💦
でもふと本人の何かが繋がって、泣かずに頑張れたり、親が見てくれてるってだけでちょっとでも安心してくれたり、そんな日が来る瞬間があります。たとえ泣いたとしても動けなかったとしても、年少さんなら親が来てるかどうかわかるし、あ、お母さん居ないんだ…って思わせてしまうのもかわいそうな気がします💦

momo
うちの子もそんな時期ありました!!!
しくしく泣いて終わったことも😢
ステージに立ててるだけでもすごい👏頑張った👏って思いました!!
人前に立つのって大人でも緊張するから、私も苦手なので💦
でも、いつからか何か吹っ切れた様にいちばん上手くて褒められるくらいになりました😊
なので、出来なくても親が見守ってあげるのも
ひとつかな?って勝手に思ってます♡♡
いまの年齢での発表会は
一度きりなので
ママが見守ってあげてパワー送ってあげてください💪
子供たちの行事ごとは
もちろんお休みもらって参加してます😊

退会ユーザー
わたしだったら仕事休みます!
確かに踊れない自分の子をみて辛くなる気持ちもわかります。
でも、お子さんの立場になって考えてみてください。
お母さんがきてないって悲しみませんか😔💦
しかも病気とかでやむを得ずこれないのではなく仕事で、って…。
踊れなくても本人は学習発表会まで一生懸命練習をやってたと思います!
例え自分が見るの辛くても、お子さんは頑張ってその日を迎えてるんですよ。
それに年少さんなら舞台に立てるだけでもすごいと思います!
大人の私ですら人の前に立つのは苦手だし緊張するので…💦💦
わたしだったら踊れなくても終わった後はたくさん褒めてあげたいって思います。
コメント