※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年度の保育園申込みについて、自閉症と軽度知的障害のある3歳児の通園に不安があります。現在のこども園からの移行や加配の可能性、他の園の受け入れ状況を心配しています。来年度の相談を早めに行いたいと考えています。11月からの申請に向けて準備を進める予定です。

来年度の保育園申込みについて質問します。

現在、こども園に4月から通っています(2歳児クラス)

3歳になった頃、自閉症と軽度知的障害と診断されました。
集団行動が難しいようです。こだわり、癇癪あり。言葉は遅いですが、最近3語文が少しずつ出るようになりました。
療育には週2回通っています。

来年度、現在のこども園の年少クラスに通園したい気持ちがあるのですが、のびのび系の園というよりもお勉強系の園なので息子がついていけるのか不安です。

このまま年少からも通園出来たとしても加配が付けれるのか?

現在のこども園に来年度の相談をしないといけないなと思うのですが、うちでは見れないと言われた時に、退園になった際に障害のある我が子を受け入れてくれる園が他に見つかるのか?

現在、こども園から来年度について何か言われた訳ではないのですが、こちらから来年度の事を相談しに行ったほうがいいですよね?

11月から来年度の保育園等の申請の受け付けが始まります。

コメント

てん

今現在特に言われていなければ継続でも良いかと思います。

うちの上の子は小規模園から提携園の今の園に来ましたが、発達グレーで、集団行動はもちろん、会話も出来ません。
加配もつけられないので、保育園から許可を得て保育所等訪問支援の申込みをして月に2回保育園に支援員の方に来てもらい、保育士さんが今息子に対して困っていることを支援員さんに相談してもらったり、支援員さんから見て感じたことや対応方法などをアドバイスしてもらったりしています。

うちの子は待つことができなくて、どこかにいってしまうので、運動会当日は保育園では安全を考えたら対応が難しいとのことで、運動会は競技以外は私と一緒に過ごしました。(それでも開会式だけは息子が楽しみにしていたので保育士さんが見てくれました)

ちなみに公立の保育園は加配の先生がつけられる可能性はあるかもしれないですよ。