※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

娘が4歳で、2人目を授かって5学年差になることになりました。5学年差の良い面について教えてほしいです。

娘はもうすぐ4歳で、今から2人目を授かれても5学年差になります。歳の差のいい面を教えて欲しいです🙇‍♀️

私自身、要領が悪く、私1人で子ども2人を見る自信がなかったし、子ども一人一人に手をかけてあげたいという思いもあり、2人目は娘が成長してから、、、と思ってて、4学年差くらいから妊活を再開したのですが。なかなか授かれず5学年差になってしまいました。

娘にとっては歳の近い弟が妹の方が良かったのかなと思ったりしてしまいますが、実際5学年差で良い面などあれば教えて欲しいです🙇‍♀️

娘の幼稚園でも、上や下にきょうだいが既にいる子が多く、そんな子たちを見るたびに、娘にも早くきょうだいをつくってあげるべきだったのかなと落ち込んでしまいます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳差で今年産みました🤗
保育園で10人いますが3人が兄弟いて、あと7人は兄弟いないので5歳差以上orひとりっこですよ!
私の友人は8歳差で産みましたし🤗
落ち込む必要は全くないですし、その時間がもったいないです!
歳の離れた妹や弟をかわいがってくれますよ!🤗
上の子が大きいと、手がかかるのが下の子が主になるので自分も楽ですし。

はじめてのママリ🔰

うちは4学年差です😌(実年齢としては3歳差)
トイレや食事や着替えや、1人でできる事も多くて年子や2歳差のような歳の近い兄弟とはまた違ったメリットがあるかなと思います🤔
家事をしている時等々なんやかんやで妹が可愛いようで、色々世話を焼いてくれるのでありがたいです🥺

はじめてのママリ🔰

自分自身の話で恐縮ですが、同じくらいの差で兄弟がいます!
中高の学年が同時にかぶらないので、色々道具類のお下がりが使えたり、受験が同じ年になったりしなかったのが良かったです!
少し離れている分、明確に”お姉ちゃん“の振る舞いが板についてました。小さい頃は、よく遊び相手してました。
大人になってからは友達感覚で接せられています😉

私も同じくらいの差で産めたら良いなと思ってます🍀

  • ちー

    ちー

    ありがとうございます!!!
    5学年差の弟さんか妹さんがいる感じですか???

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学年では4つ下がいます!歳はほぼ5つ差です。

    • 10月8日