※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうこ
お金・保険

ふるさと納税は会社員でも納付証明書を提出すれば可能です。ワンストップは不要です。税金の返還時期は不明です。

ふるさと納税についてしりたいのですが、普通に会社員の場合、ワンストップとかいうのを使わずに、
年末に会社に、納付証明書みたいなのが届いて、それを提出すればいいんでしょうか??
初めてなのでわからなくて。

ワンストップじゃなくていいんですよね?

あと、税金はいつ戻ってくるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

会社員で確定申告が不要ならワンストップを使うと良いと思います😊その手続きをするだけで勝手に反映されるので何もする必要はありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税金は戻ってきません。
    翌年6月からの住民税が安くなります。
    ワンストップを使わずに確定申告をするなら所得税からの還付金もあります。ただ住宅ローン控除などで還付があり所得税0円になっていれば確定申告をしても還付金はなく、翌年6月からの住民税が安くなるだけです。

    • 10月8日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    ワンストップにしなかったのですが、何か、デメリットはあるのでしょうか??今更変更できるのかわからず。( ; ; )

    さとふるという、サイトです。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デメリットは確定申告をしないとただの寄付になること、住宅ローン控除もあるなら収入などによっては若干住宅ローン控除分が損する可能性があることです😖

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寄付した自治体に連絡すればワンストップの書類を送ってくれる可能性もありますが、無理なら全ての物を確定申告することになります。自治体Aは確定申告、自治体BとCはワンストップなどができないので全てワンストップにできないなら確定申告になります。

    • 10月8日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    なんか、あぷりからできそうです!
    色々とあろがとうございました!

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さとふるのサイトには自治体に問い合わせと書いてありますが、大丈夫そうなら良かったです。

    • 10月8日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    わざわざ、画像まで、ありがとうございます!!何も調べず、購入してしまい、自分を責めてます、( ; ; )

    • 10月8日
ころころ

普通に会社員はワンストップした方が楽ですよ。
自分で確定申告しないで、会社に年末調整してもらうんですよね?
会社はふるさと納税にタッチできないはずです。

そして『ワンストップ特例制度 要件』で検索していただき、要件に合っている会社員かどうかでも変わります。
なので一度調べてもらった方が良いかと。。

ちなみに税金は戻ってきません。
自分の住んでいる地域に払う予定の税金を、今住んでない地域(ふるさと)に払いますよ〜そしたら返礼品貰えちゃったラッキ〜!という制度なので(^^)

  • ゆうこ

    ゆうこ

    そうなんですね。
    ワンストップにするのを、忘れてしまい、
    さとふるのコールセンターも、本日はやっていなく、困っています。( ; ; )

    • 10月8日
  • ころころ

    ころころ

    私はいつもワンストップ利用してるので、しなかった場合のことがわかりませんが……

    恐らく自分で確定申告もしないと損してしまうと思います。
    さとふる側でまだ訂正できたらいいですね(・・;)

    • 10月8日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    アプリから、できるようです!
    主人の、マイナンバーとか必要なので。
    今主人はしごとなのでできないのですが、なんとかなりそうです、ありがとうございました。^_^

    • 10月8日