※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

20締め翌月25日払いで、育休後11日間出勤分は10月25日に支給されます。給料は税金免除となりますか?

20締め翌月25日払いです。
育休を9月5日から3週間とったので
11日間出勤した分が10月25日に振り込まれる
ということで合っていますか?😭

その際会社の給料は
税金免除されてるということでしょうか?💦

コメント

ママリ

8/21~9/20の期間の給料が10/25に支給される
このうち
8/21~8/31は出勤
9/1~9/20は育休
となるので、出勤してた期間の分だけ給料が支給される
(実際は1ヶ月分の給料から9/1~9/20の欠勤となった分の給料を減額するということになると思います。)

社会保険料免除のルールが改定されたので9月分の社会保険料が免除になります。
ただ今回の給料から差し引きされる社会保険料が8月分のものの可能性がありますので、そこは職場に確認したらいいかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9月支払われた給料から
    社会保険料は引かれていなかったので10月入る給料から免除で合っていますか?

    その際、社会保険料の額は
    出勤日数が少ない分減るのでしょうか?😓

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    9/25に支払われた給料からは社会保険料引かれてなかったのですか?
    取得した育休の期間的には9月分の社会保険料しか免除にはなりません。
    9月の給料から社会保険料が引かれていないのなら10月の給料からは引かれますよ。

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    引かれていないというのは、天引きされていないという意味ですか?
    それとも天引きされていたという意味ですか?

    • 10月11日