※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
子育て・グッズ

運動会で息子が思うように活躍できず、モヤモヤしています。運動会や体操教室での息子の振る舞いに戸惑いを感じています。

我ながらこんな感情になってびっくりなのですがモヤモヤし続けています。。

昨日運動会がありました。
去年の運動会で年長さんが跳び箱7段を跳んだ事に憧れ
年中さんの運動会後体操教室に通いだしました。

だんだん上達してきていて跳び箱も上手になり
逆上がりも出来るようになっていましたが
運動会数週間前突然できなくなりました。
跳び箱は順調で6段までは完璧になり先生からも
もう少しで7段跳べそうですとの事でした。
息子も跳べるで!と言っていたので期待して本番を迎えたのですが...

逆上がりに関してはまずフォーム?から違うというか...
それじゃ絶対上がらないよねという感じで
前まで出来ていたのとは別物で驚きでした...

そして跳び箱もぶっちゃけ全くできておらず。
まず跳ぶタイミングも違うし足を広げてもないし...
何度か挑戦させて貰ってたのですが結局跳べず。

他の子達は自分の跳べる高さで頑張っていたので1回で飛び越えることが出来ていましたが息子だけとぶことができませんでした。跳び箱に手を着いただけの状態でした💦

終了後本人は出来たと満足そうだったのですが
この日の為に体操をやり始めというのもあって
なんか意味あったのかとよくわからなくなってきています。
運動会が全てではないですが、体操教室でもふざけたりしているし出来てもいないのに出来てると謎の自信があったり笑

素直に頑張ったねと褒められません。
親としてどうなのとすごく思うのですがモヤモヤが消えません...

コメント

3度目のママリ

跳び箱7段は誰が憧れて体操教室を始めたのですか?
息子さんならもしかしたら6段まで飛べるようになって息子自身では満足しているのかもしれないですね😊

目標があってそれ向かっていると
どうしてもその時の成果で気持ちが左右しますよね😭
私も自分だったら褒められないかもです💦
でも、体操教室で6段飛ぶところは見たことがあるのですよね?!
その時に、褒めていたり、すごいね!と声をかけていたりした日々があったのならそれはそれでよいのではないのでしょうか?☺️

  • あんこ

    あんこ

    変な投稿なのにご丁寧にご返信いただきありがとうございます😭

    息子が飛べるようになりたいと始めました!
    そうなのですかね...
    運動会後もなぜか7段飛べた!と満足しています😅

    体操教室では実は4段止まりなんです...
    飛び越えることはできても足が綺麗に広がっていない、縦向きにすると飛び越えられない等全ての飛び方がクリアできて次の段に進める感じなので5段への挑戦もできておらず💦

    なので保育園で飛べると聞いて半信半疑ではあったのですが...

    • 10月8日
ママリ

結果が全てじゃないと思います。

自分もああなりたい!あれをしたい!と目標を持ち練習を続けた。素晴らしいじゃないですか👏
本人も満足していたのならそれでいいと思います。
逆に出来なかったと悔しがるのもいいと思います。

大舞台は実力出せない事もよくありますし…

  • あんこ

    あんこ

    ありがとうございます!

    • 10月10日