※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが物欲が強い原因について相談。お店で欲しい!と大騒ぎ。毎回疲れる。他の子はどう?お菓子など買ってあげているが、愛情不足かと悩んでいる。

【2歳の子ども物欲が強い原因について】

買って!欲しい!の物欲が強い子…。
2歳1ヶ月の子ですが、お店に行くと、欲しい!の気持ちが強すぎて、真っ赤な顔で大騒ぎ&泣き😭
スーパーでも、本屋さんでも、たいして欲しくない?興味のない物でも、ある中から、欲しい!と…。
今日はおもちゃは、買わないよ!とお店に入る前に言っても、まだ2歳なので、欲しい気持ちが勝ちます😅
毎回なので、疲れちゃって💦
ベビーカーに、ちょこんと座って買い物をしているお子さんを見ると、神の子?に見ます😂
みなさんのお子さんはどうですか?
買い物ごとに、お菓子1つなど、買ってあげていますか?
物欲が強い子は、愛情が足りてない?など、ネットで見て、えぇー💦っとなってます😱

コメント

はじめてのママリ

性格もあるのかもしれませんが…
うちも2人とも買い物行くとなにかしら手に持ちます、上の子はもう話がわかるので、これ買うならクリスマスか誕生日プレゼントになるよ、っていうと戻します

下の子も、それないないできる?
って根気強くいうと戻してきて、褒めると喜びます!
スーパーとかは必ず買う納豆とか持たせて満足してます(笑)

スーパーでちょっとしたお菓子も買ったことはほぼありません🤔
あんまり連れて行かないのもあるのかもしれませんがF

友人は毎回なんかしら買うタイプで、子どもめちゃくちゃ〇〇したい、〇〇欲しい、で癇癪してます😥
暴れれば貰えるってわかってるんでしょうね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    お友だちの癇癪と同じかもしれません😭😭😭
    確かに、暴れれば買ってもらえると分かってます😱
    お父さんとお出かけすると、色々買ってもらえるので、味を占めてる感じもします😅
    私は折れない気持ちが大事ですね…頑張ります😱

    • 10月8日
ままり🐈‍⬛

同じく2歳1ヶ月ですが、うちはおやつ等は必要な時しか買ってません。
子供は気になったものを触ろうとしたり、手には取ってしまうこともありますが、「見るだけだよ」「ないないしてきて」で、片付けてはいます。
物欲が弱いだけかもしれませんが…😅

ただ、イヤイヤ期ではあるので、乗ると言ったカートにやっぱり乗らないとなってみたり、途中で脱走しようとしたり、隙を見て逃走しようとしたりするので、買い物に連れて行くのがしんどくなってきました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じ月齢で嬉しいです!
    おもちゃとかは、片付けできますが(しない時もあります)、買い物で手に取ったものを戻すのは、至難の業ですね😂
    きっと、箱の物なら、戻すまでに、グジャグジャになりそう😇
    なんで、こんなに、物欲強いのか🫠今に始まったことではないので、性格もあるのか🤔
    イヤイヤ期も重なってますよね🤪乗り切りましょうね^_^🤣🤣🤣

    • 10月8日
ぴょこ

正直その子の生来の性質ですよね😂愛情が足りてないから物欲が強いとかは、今の時期だと関係ないんじゃないかなと思ってます😅

ウチの子はありがたいことにあまり物には執着がなく、たまに欲しいと手に取ってもお家にあるよと言えばすぐ戻します。ただ家では、本人的に納得いかないことがあればガンとして譲らず、妥協点を見つけるまでとことん抵抗します🥹例えば手を洗う時に私が勝手に水を出すと怒り、自分が水を出すまでギャン泣きして絶対に手を洗いません笑 その代わり自分が水を出せたらケロッとしてご機嫌に戻ります。本当に個性ですよね😂

ママリさんのお子さんは、1箇所につき一個絶対に欲しいものがあるのでしょうか?私だったら1日にお菓子一個だけ!とかルールを決めて買ってあげちゃうと思います🥹駄菓子の種類をいくつか決めて、選ばせるとかしたら楽しいかなと🥹うまくルーティン化できたら癇癪もマシになるかもしれないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    愛情不足ではないと言っていただき、安心しました!
    手洗いエピソード、かわいいです😍←自分の子となったら、戦いですよね😂😂😂
    その、意志の強さは、将来きっと娘ちゃんの武器になりますよ!
    …と、考えると、うちの子も、この物欲がいい方向に向かうかも?😂😂😂
    でも、今はこの癇癪で困っているので、ルールを決めたり、ガンとして戦ったりしていきます😭😭😭

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

生まれつきの性格ですね

うちの子も2歳前半くらいのときに「買って」とねだるようになったときがありました
ただ「今日は買わないよ」「家にあるから買わないよ」「〇〇だから買わないよ」と言って、ねだられても買わなかったらすぐ学習して、理由言われたら納得してくれるようになりました

買い物ごとに1つ買うとかは絶対にやっていません
癖や習慣になると面倒なので
100均とかの安いものでも、安いからといってねだられても買いません
基本的には私が必要と判断したものだけ買ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    理由を伝え続け、ガンとした態度で頑張るしかないですよね😂
    小さい頃からなので、性格ですかね😂
    あと、思い当たったのが、姉がいるのですが、お小遣いをはじめて、今、買い物をとても楽しみにしています。コレ買おうかな?アレにしょうかな?など。
    姉の買い物に付き合う事もあり、
    ボクも欲しい!の気持ちも芽生えているのかも?
    よく姉を見て、真似をするので、お買い物の様子も見ているのかもしれません😵‍💫

    • 10月8日
odango

性格が大きいかなと思います。上の子は同じ感じでしたが、言葉で買わない理由を理解できるようになってほとんどなくなりました。下の子は最初からなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    性格ですかね😂
    根気よく、言葉を理解して、納得できるまで、言い続ける&私の忍耐ですね😅
    ちょっと、本屋さんに寄るだけでも、入った瞬間から、欲しい!欲しい!と😭
    いい絵本があったら、買おうかな?と思っていても、ゆっくり見れず、逃げるように本屋さんを出ています💦
    損してるなぁ…と思います🤪苦笑

    • 10月8日