
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳ではまだきちんとダメな理由を理解するのは難しいと思います。
物を大切にとか、作った人に感謝とか、一応理由も合わせて話すべきだと思いますが、今はとりあえずダメな事を覚えてもらえればそれでOKだと思います。
これをしたらママは怒る、そして絶対に折れない(他の食べ物が出てくる訳では無い)ということを徹底して、理由はいつか分かってくれたらいいなぐらいでいいんじゃないでしょうか。
うちは同じ月齢ですが、そういう事は私が怒ったのでやらなくなりました。
でも理由はまだちゃんと理解出来ていないと思います😂
一応「おもちゃ大事大事だね〜」とは言っていますが、おそらく私が普段言っていることを覚えているだけかなと🤣

退会ユーザー
嫌な時のポイっ!と蹴るの一緒です😂
私は何が嫌だったのか、どうしたかったのかを聞いてますよ❣️
その後におもちゃ投げたら壊れちゃうし痛いから片そう!と毎日毎日言ってます😂
食べ物はイヤだと冷蔵庫を指さすので、ご飯はこれしかないよ!食べたくないなら食べなくてもいいけど、後でお腹が空いても食べられる物ないよ〜と毎食言ってます😮💨
言い換えのアドバイスになってるか分かりませんが💦
ご飯はあんまりにも食べなかったら、いつもと違う椅子や場所で食べさせてます❣️
意外と食べてくれるので、効果あるかもしれないです😎💗
大人の言っていることが段々理解出来てきて難しい時期ですよね😭
-
ポコママ
上の子も妊娠週数もおなじでもう、凄い心強いです🥲
いつもと違う椅子やどうにもダメな時はお膝の上とかでチャレンジしてみます!
ありがとうございます✨- 10月10日

ままり
ポイっ!しますよねー🤣
私はただ「めんめよ!ポイしないよ!」としか言いません👌🏻
ご飯のも今日のお昼にありました〜🤣
いつも「これ全部(机にある食事)食べたら良いよ!」って言ってます😊
そういう時は、毎回同じ言葉を使って伝えるようにしてます😬
-
ポコママ
やっぱり、言うことを繰り返したりしてダメだよって言うのを伝えれるように根気強くやっていきます🥲
ありがとうございます✨- 10月10日
ポコママ
絶対に折れない!これ徹底してみます!
つい、他のを出してしまいがちやからゆえば出てくる!ってのを娘も分かってるのかもしれないですね😨