※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

就労証明書の依頼はメールでしましたか?再度依頼が必要な場合もあります。入園できなくても育休延長できれば大丈夫です。

会社への就労証明書の依頼はメールでしましたか?やはり電話の方が良いのでしょうか?又、就労証明書の用紙は用意して会社に渡すものですか?

あと、万が一4月入園出来なかった場合、就労証明書は再度依頼が必要ですよね?育休延長できればそこに間に合うように復帰出来れば、毎月保育園申し込みなどはしなくて大丈夫なのでしょうか?

コメント

ママリ

自治体によると思いますが、保育園入園の提出書類一式みたいなものを配布しててそのなかに就労証明書も2枚入ってると思います。なのでそれを夫婦それぞれの職場に出して記入を依頼することになるかなと思います。
私のところはそうでした。

自治体によって落ちたあとの対応が異なっていて、落ちたあと翌月の選考に自動で回ってその年度の3月まで入園の審査にかけてもらえるところだったり、入りたい月にその都度必要書類を集め直して提出しなければいけなかったり、様々ですよ。

はじめてのママリ🔰

メールで依頼しました。
用紙は、役所のホームページからExcelダウンロードできるので、それをメールに添付して依頼しました。

今度1歳なる感じですか??
なるのは、何月ですか??
4月入園できずに1歳に到達するのが、7月とか、また、別の月なら、その時に育休延長の手続きが必要なので、就労証明書が必要だと思います。

毎月の申込が必要かどうかは、自治体により異なるので、役所に聞かれた方が確実です。
私の住む自治体では、毎月は不要です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    時短の具体的な話を上司とする必要があると思います。

    • 10月8日
mamari♩°*

私の住んでる市は、市のHPに就労証明書のPDFがあったので、そのURLをメールで送って作成依頼し、原本は郵送してもらいました!

4月入園できなかった場合、うちの市では5月入園で再度申し込みが必要でした。5月入園でもダメだった場合は、翌年の3月までは自動的に選考される仕組みでした!

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
もう1点教えてください。時短復帰予定ですが、何時から何時までと話は詰めてません。上司には報告済。
この場合の就労証明書の勤務時間はどうなるのでしょうか?
復帰面談の話はまだありません。

フルタイムで書かれる方が多いようですが、フルタイムの時間で書かれた場合、時短は難しい、保育時短での預かりは出来ないとなってしまうのでしょうか?