※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠と子育てに配慮した職場環境を選んだが、送迎や保育料の負担が大きく、別の仕事も考えている。時間やお金を無理してまで環境を優先するか、自分の希望通りの職場を選ぶか、どちらがいいか迷っています。

妊娠と子育てのしやすい職場環境を優先しましたが、これで良かったか、今さら迷いが生じています。

2人目出産希望で専業主婦をしていましたが、なかなか授からず、パートに出ることにしました。
妊娠した場合を考えて、平日数日と月2回の土曜日、午前中だけ出勤する事務職を選びました。
妊娠しても大丈夫(むしろ、2人目ぜひ産んでね!と応援してくれました)、希望すれば育休後に復帰できる、子供の体調不良の時も全く気にせず休めるなど、とてもいい職場だと思います。

ただ、始業時間の都合で、毎朝使用していた園バスは使えなくなり、職場とは逆方向に片道15分の送迎で、子ども自身も今までより1時間半早く登園することになりました。
土曜は旦那がみてくれますが、平日は毎日早朝保育を使うので料金が高く、1ヶ月分の早朝保育代は土曜日半日2日働いても足りません。
職場環境はすごくいいですが、正直デメリットも多いなぁと感じています。

例えば10時〜14時の仕事でよく飲食店の求人を見るのですが、それなら園バスも利用できて、早朝延長代もかからないなぁと思いますが、逆に土日祝や大型連休に休みづらかったり、子供の体調不良の時に代わりを見つけるのも大変だし、もし妊娠した場合に続けられるかという不安もあります。

時間やお金を多少無理しても職場環境を優先するか、休みづらいけど時間は希望通りの職場にするか、みなさんならどちらを選びますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

職場の方にある保育園への転園を検討したらどうですか?ら??
職場環境が良いというのはだいぶ恵まれているので、もったいないなぁと思います‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり職場環境が良いのに辞めるのはもったいないですよね。
    その幼稚園がよくて今の幼稚園を選んだので、転園は考えていませんが、もし2人目ができたら、自宅から近い保育所を探す予定なので、上の子が小学校に入るまで辛抱するしかないですよね😢

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

そうですね💦
どこを妥協するかですよね💦
幼稚園を優先するなら、金銭的に今はもったいなくても期間限定だからと頑張るしかないかなと😅
やはり転職して休みにくい職場に入っちゃうと次は仕事を続けていくことも厳しかったりしますからね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転職しても、職場環境で続けられずに結局辞めてしまったら、それこそ転職しなきゃよかったってなりますもんね🥺
    今の職場で環境が変わるなどデメリットが大きくならない限り、頑張ってみようと思います😊
    相談に乗っていただいて、ありがとうございました☺️

    • 10月7日