![みうたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が義母に七五三のお祝いの日程を伝え、義母が不満を示している。義母との関係に悩み、参加を断りたいが方法がない。どうすればいいか。
11月に次女の七五三のお祝いをすることになり、夫が同居の義母に日付と場所を伝え参加をお願いしてしまいました。
そうしたら、
「うちなんて着物もスーツも買ってないし神社にすら行ってないよ。また着物を着せて?髪もセットしてもらって?(長女の時のように)何度も贅沢できていいこと~」
と、言われました。
夫の家は関心がなかったのか経済的な理由からか?行事をしたことがなく誕生日もクリスマスも何もなかったそうです。
確かに、長女の時はヘアセットに写真撮影、ご祈祷料、両家にフォトブックを贈ったりとお金はかかりました。でも、ドレスを着たわけてわもなく、毎年やっているわけでもなく、子供の成長を願うお祝いなのに……
長女の時も、
「幼稚園で神社にお参りして(千歳)飴を貰ったでしょ?それで十分だよ。七五三なんてわざわざしない家もあるんだから」
と散々言い挙げ句に「着物もスーツもなかったから」と、普段着のようなチュニック+ズボン+スリッポン+ボサボサの髪というアウトな服装で参加し、こちらで渡したフォトブックの他に台紙入りの写真など要求し食事代もこちら持ちでお祝いもくれず写真にも何枚も写り、1日嫌な思いをしました。
なので今回は伝えたくなかったのですが早々に夫が伝えてしまい義母が参加する気満々です。
理由をつけて断りたいですが、家族でしたいと言っても私は家族じゃないのか!?とブチキレそうだし、夫は絶対に言ってくれないしで……
多分、体調不良でとか言って延期しても夫が延期日を話してしまうし、出張撮影やヘアセットを頼んでいる関係で、そうそう何度も延期や中止にもできません。
何か良い手だてはないのでしょうか?
- みうたろう(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
絶対に来て欲しくないですね💦
「私なら旦那に前回こういう気持ちで嫌になったから、今回は呼ばない。」
って断言します!
私の旦那の場合だと、嫁がそういうならOK!ってタイプなのでそうしてくれます。
来るなら来るでちゃんとした格好用意してもらってね
前みたいなボサボサでこられても困るって言っちゃいます笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
七五三しなくても良い考えなら、来なくていいのに💦
旦那さんが意味わからないですね💦
義母と一緒に神社に行くけど、
その時はお参りだけで、
改めて別の日に家族だけで着物着て行くとかはどうですか?🤔
-
みうたろう
コメントありがとうございます。私もそう思います。しなくてよいと思ってるならついてこなくてもよいです。
お金は出したくないけど孫の晴れ着姿は見たいのでしょうね。
旦那もスーツで参加するような行事は嫌いみたいなので別日にやるなら私の両親を誘って行きたいと思います😅- 10月7日
![ぴくりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴくりん
旦那さんがどう考えてるかですよね💦
前回のこともあるし呼びたくないと伝えても旦那さん理解してくれないですか??
義母さん本当に場にふさわしい服1着も持っていないんでしょうか??
勝手に呼んだんなら、実家に行って服やバッグ、靴を選んであげて、当日これを来てくるように伝えるくらいはして欲しいですね。。。
服がないなら旦那さんのお小遣いで買ってあげるとか笑
-
みうたろう
コメントありがとうございます。
フォーマルな場に相応しい服装……義母は持っていないかと思います。
着物も、ウールのような化繊の小紋みたいなものしかなく、スーツも処分してしまい普段着しかありません。確認はしていませんが、本人がそう言っていました。
どうしても参加したいなら以前のようなボサボサの服装(髪も白髪と黒髪が混ざってごまプリンみたいな色でした。) では娘と格が合わないため、夫にフォーマルな服を買ってもらうか、自分で安い服を買うようきちんと伝えようと思います。
し○むらやリサイクルショップならリーズナブルなものもありますもんね(;´A`)- 10月9日
みうたろう
コメントありがとうございます。義母が前みたいにボサボサの格好で来られてもか着物の娘と不釣り合いなので困ると旦那には伝えていました。でも私の言い方がまずかったのか、旦那を怒らせてしまいました。祝ってくれる人に対して失礼な言い方だ。気持ちがあれば服装なんて気にする方がおかしい、お前は親を馬鹿にしすぎていると…。
いや、いくらなんでも正式な祈祷の場はTPOかがあるでしょと思いますがわかってくれません💦
当日義母だけが風邪引いてくれないかなーなんて密かに願っています。まあ、風邪引いても無理してついてくるとは思いますが(-ω-;)