※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんまき
子育て・グッズ

ミルクの作り方について戸建てでの対応方法を知りたい方がいます。5年前のやり方が古いかどうか気になっています。

戸建に住んでいる方で、夜中は寝室(2階)でミルクをあげている方に質問です!
似たような質問をいくつか見ると、「保温マグに入れたお湯と湯冷まし用の水を用意しておきます」
といった回答が見かけますが、
その場合のミルクの作り方としては、
お湯(7分目くらい?)とミルクを哺乳瓶に入れてミルクを溶かす→水を入れる→適温だったらそのままあげる
という流れになるんでしょうか?
それでも熱かった場合は1階に降りてキッチンで流水をあてて冷ますのでしょうか?

5年ぶりに赤ちゃんのお世話をすることになるのですが、当時は沸騰した原水(お湯)でミルクを溶かすかつ、水は哺乳瓶に入れちゃダメ?だった気がして、キッチンで熱々の哺乳瓶に流水をあてて冷ましていました。
(その時はアパート暮らしだったので、問題ありませんでした)

なので、戸建てはキッチンと寝室が違う階だと大変だなと思っていたのですが、5年前の↑の考えは古いですか?😂
何方か教えて頂けると幸いです!

コメント

deleted user

哺乳瓶にミルク粉を入れておいて、お湯用の水筒、水用の水筒を用意してました!
暑かったら降りて冷ましてました!

  • あんまき

    あんまき

    コメントありがとうございます。
    湯冷まし用の水も哺乳瓶に入れていたっていうことでしょうか?(それが一番知りたいので)

    • 10月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    冷まし用の水も水筒に入れていました!
    お湯、水、哺乳瓶の3本セットです!

    • 10月7日
  • あんまき

    あんまき

    あっ、そうではなく、ミルクを作るときの話です💦
    ミルクの作り方は、私が質問に書いた「その場合のミルクの作り方は…」のやり方であっているかをお聞きしたいです。

    • 10月7日
mama

その場合のミルクの作り方であってますよ💡

私の場合ですが、お湯は7分目までもいれないです💦
熱くて冷ましに行くのがめんどくさいので、5分以下でしっかり溶かしてからお水入れると熱くて…ってことはないです☺(赤ちゃんがぬるいのは飲まないとかこだわりあれば別ですが…)


ちなみに、上の子同い年ですが当時からその作り方でした💡

  • あんまき

    あんまき

    コメントありがとうございます!
    まさに知りたかった回答です😭💕

    えっ、当時からその作り方だったんですね😳
    私は産院で教えてもらったやり方でずっと作っていたので、それが当たり前だと思っていました😂

    お水は、浄水を用意しますか?
    それとも原水ですか?

    • 10月7日
  • mama

    mama

    産院に居るときって飲む量少ないからお湯少なくしてお水の分の容量取っておくの難しかったり、量少ないからすぐ冷めるからですかね😅

    お湯でしっかり溶かして菌を殺せれば大丈夫ですよ🙆

    お水はいろはすなど買ったものを使うときもあれば、クリクラ使うときも、お湯を冷まして作った湯冷ましで作るときもどれもありますが、きちんと赤ちゃんが飲めるお水であれば元がどんなのでも大丈夫ですよ💡

    • 10月7日
  • あんまき

    あんまき

    わーそうかもしれないです😭
    熱湯でしっかり溶かしておけば、水を入れても大丈夫だったんですね💦

    沸騰して冷ましたお湯(水)を使うのいいですね!!
    産まれる前に知れてよかったです🥰
    ありがとうございます!!

    • 10月7日
ゆか

私も5年前の娘の時から、熱湯で溶かして水入れてました😳
でも産科でこうするようにって言われたらそのまま行きますよね💦
はじめは熱湯で作って哺乳瓶のまま冷やしてましたが、こんな方法あるよ~みたいなライフハックを見て真似した気がします🤔
ウォーターサーバーだったのでその場で完結して楽でした😭

  • あんまき

    あんまき

    コメントありがとうございます!
    水を加えるのは乳児が腹を壊しやすいって聞いた気がして、ずっと流水で冷やしていました😂
    二人目からはラクしようと思います!!

    • 10月7日