※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
大丈夫
お仕事

小学生になる子供の育児と働き方に悩んでいます。個人事業主で収入不安定で、保育園や学童を利用するか迷っています。他の方の経験やアドバイスを聞きたいです。

【小学生になるタイミングでの働き方についての悩み】

子供が小学生になるタイミングの働き方を教えて頂きたいです。
0歳と5歳の息子の育児中です。
0歳の子の保育園と、次小学生になる息子の学童をどうしよう…と悩んでいます。。
できるだけ子供と過ごす時間を作りたくて、去年正社員を退職して個人事業主になりました。
ですが個人事業主は収入が不安定でこのままでいいのかな…働きに行った方がいいのかな…と不安になってしまっています。
今日市役所に保育園と学童の説明を聞きに行ったのですが、当然フルタイムやパートで勤務している条件での入所を前提にしています。
夫は、お金より子どもたちと過ごしてくれたら安心、と言っています。
私も仕事を辞めた目的は子どもと過ごす時間を作るため、だったのですが、なんだかここに来て収入が少ないまま過ごしていいのかな…保育園や学童は通わなくてもいいのだろうか…と働き方や自分がどうしたいのか、少し迷いが出ているようです。。
小学一年生の育児をされている方や経験された方の、働き方や過ごし方のお話を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

たけこ

我が家もちょうど5歳差の兄弟です☺️

せっかくお子さんとの時間を作るために仕事を辞めたのでしたら、あと1年〜1年半くらいはこのまま様子みてみるのはどうでしょうか?
その間は今の個人事業主の仕事の収入アップを頑張ってみるとか。

というのも、うちは上の子が小学2年生から働き出したのですが、それで良かったなと思ったので😊
1年生は、やっぱり大変です💦
うちも来年下の子が1年生なので戦々恐々としてます😂

  • 大丈夫

    大丈夫

    お返事ありがとうございます😭
    私の状況を考えながらお返事読ませていただきました。
    なんだか、自分が勝手に周りと比べて考えてしまっていたように思いました…
    働かなければならない、個人事業主と言っても活動は本当にごくわずかで、このままのんびり育児家事を中心にしていてもいいのだろうか、、周りから見てどうなんだろうか、、
    など…なんと伝えたら良いか分からないのですがそんな思考が入ってしまってた感じがします…
    私にとってなにを大切にしたいのか、働き方や過ごし方をよく考えてみたいと思います

    • 10月7日
ママリ

ちょうど、小1の壁を育休で一緒に過ごせてます🥰💛

来年の4月からフルタイムで復帰予定なので、とりあえず、生活リズム、習慣を一緒につけてます📣📣