※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちごさん
子育て・グッズ

運動音痴の娘の上達方法について相談です。幼稚園の体操教室に通わせているが上手くならず、親も運動苦手で心配。運動できないと後々仲間はずれになるのが心配です。

【運動音痴の娘の上達方法について】

運動音痴の娘…
どうしたら上手くなりますか?
慎重なのか、みんなを見てから動くので
ワンステップもツーステップも遅いです。
幼稚園の体操教室には通わせてますが
全然うまくなりません。
なにをしたらいいんでしょう?
親の私が本当に運動苦手で、学生時代
嫌な思いしかしてこなかったので
このままではまずいと思ってしまいます。
旦那は運動なんかできなくても大丈夫と言うのですが
やっぱり運動出来ないと、後々仲間はずれとか
されますよね…
それが本当に嫌です。
つらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ダンス習わせるのはどうですか?
リズム感とか身体の柔軟とか人の前で何かをする度胸もつくし、いいと思います😊

運動できなくても仲間はずれにされないですよ😂
わたしも運動神経悪い方ですが人生においてそれで困ったこととか全くなかったです。
運動が苦手というコンプレックスを持つことがマイナスに働くことはあると思いますけど。

幼稚園の体操教室、微妙ですよね。
わたしの子どもたちの園にもありますがうちの子どもたちにはやらせていないです。

  • いちごさん

    いちごさん

    走ったりするのは遅いですが、なぜか踊るのは上手いです。
    リズム感はあるようです。
    体操よりダンスの方がいいですかね?😅
    仲間はずれされませんかね?😇
    私はコンプレックスで、体育の時間も大嫌いだったし、運動出来ないせいで心まで暗くなりました😣

    • 10月6日
092159

まだまだそんなに期にしなくていいと思います。
確かに4歳でずば抜けている運動能力がある子もいますが、運動能力の基礎ができるのは4〜8歳頃らしいですよ。
なので、今はどのくらい上手かよりも色んな動きの経験を積む時期だと思います。

正直、運動ができたからと言って大人になったらなんの役にも立たず、全く何もしていないか趣味で続けている人くらいだと思います。
職業にしたりするのは稀ですし、何事も得意不得意があるのは自然なことだと思うので好きな事を楽しんでいれば良いのでは?
うちの息子は運動苦手ですが、体操教室がとっても楽しいらしく続けてます。
なぜな4歳の頃は欽ちゃん走りでしたが、今はちゃんと腕振って走れるようになりました🤣

  • いちごさん

    いちごさん

    今日体操の先生も同じ事をおっしゃっていました。
    まだ気にしなくて大丈夫ですかね…

    うちの子も体操教室は本当に楽しいみたいです。
    コンプレックスにならないようにしないといけないですね…

    • 10月6日