※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
H
子育て・グッズ

保育園から幼稚園へ途中入園しました。お漏らしや怪我で先生の対応がなく心配です。先生は忙しいのかな?幼稚園ではあまり言わないのかな?

【保育園から幼稚園へ途中入園しましたが、お漏らしや怪我をした際に先生からの対応がなく、心配です。先生は忙しいのかな?幼稚園ではあまり言わないのかな?について】

保育園から幼稚園へ途中入園しました。
バス通園ではなく自転車なので先生とお話しすることはできます。

この前お漏らししてしまったようで園から借りたお洋服があったり汚れ物があったりしました。特に先生は何も言ってませんでしたがお迎えどきに何も言わないものなのでしょうか?先生も忙しく忘れてると思うのですが、、、
あとはお兄ちゃんに押されて転けて血が出たと絆創膏を貼ってました。どのような状況でそうなったのか見てないし
先生もその瞬間を見てなかったかもしれません。
シンプルにもし押されたらならどのような過程でそうなったのか気になるのもありますが
怪我をしただけでも教えて欲しいなぁなんて思うのですが
幼稚園はあまり言わないもんですか?😂

お迎えの時先生は他の子のことでも忙しそうなので仕方ないとは思いますが、、、

コメント

しょりー

バス通園なので基本先生とのやりとりはありませんが、以前息子がおもらしをしてしまった時は下着を水洗いしてもらって袋に「失敗してしまったので手洗いしてお待たせしました」とメモをつけてくれていました。

怪我についてはママ友から聞いただけですが、ぶつけた時にたんこぶやあざができて冷やした、こけてガッツリすりむいた時に消毒して絆創膏を貼ったなど明らかに怪我をして処置?をした時は電話か連絡袋にお手紙が入っているみたいです🤔

かな

うちはこども園に行っているので、お迎えで対応してくれる先生は必ずしも担任の先生ではないのですが、怪我や飲み物をこぼして着替えているときは、担任の先生がきて直接お話ししてくれたり、連絡帳に書かれてます。

絆創膏は先生が貼ったんですよね🤔?であれば一言あってもいいと思いますよね😭

ママリ

ずっと幼稚園に通っています。

おもらしはわからないのですが、洋服が汚れた時着替えて帰ってきて、先生から何も言われないことはよくあります☺️

でも怪我はどんな小さな怪我でも、帰りの時にちゃんと教えてくれます。
先生が見ていなかったとしても、怪我したことは教えて欲しいですよね💦
お迎えの時に忙しそうなら、夕方などに電話で聞いてみてはどうでしょうか😊

はじめてのママリ🔰

年少の頃はすごく細かく連絡ありました!
着替えも怪我もすべて報告ありました😊
年中になってからはなくなりましたね💦
でもその分しっかり自分で教えてくれるようになったので困ってはいないです🤔

怪我は腫れて冷やすとかそういう怪我の時は様子見てくださいって連絡きます😊
擦り傷くらいならこないです!
しょっちゅう怪我してるのでその程度の怪我だと連絡されたくないです😇笑