![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の転園を悩んでいます。現在は通勤途中の保育園に通っているが、引っ越し後に別の保育園が近くにできました。次男を預けると長男も転園になる可能性があり、環境の変化に悩んでいます。義両親の近くにある保育園のメリットも考えるが、長男が楽しんでいる環境を変えることに不安を感じています。意見や経験談を聞きたいです。
保育園の転園希望を出すかどうかで迷っています。
現在育休中で、長男は一歳児クラスに継続して通っています。
来年の10月に職場復帰の予定で、次男も保育園に預ける予定です。次男の申込み先によっては長男が転園になるので、迷っています。
今の保育園①は、引越し前のアパートから🚙5分→職場へ🚙3分のところでした。
🏠を建てたのですが、🚙3分のところに保育園②があります。保育園②から職場までは🚙15〜20分です。
保育園①は通勤途中にある為、20分くらいで全体の所要時間は大差ないかなぁというところです。
🏠の隣が義実家(義両親は70代)なので、②だと何かあって私や夫が対応できない時に送迎してもらえるメリットはありますが…
次男出産後に行き渋りがあった長男も、やっと保育園を楽しんでいるので迷うところです。
4月生まれなので、1つ上の2歳児クラスのお友達と気が合うようで仲良くさせてもらってます。
来年になれば、その子達は年少に上がり階が別になるので、新しいスタートで転園してもの良いかなぁと思う反面、環境は変わるので悩みます。
ご意見や、転園の経験がある方のお話が聞きたいです。
- min(1歳7ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![はなちゃんの母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなちゃんの母
初めまして^^
私自身の体験談ですが、父が転勤族で、幼稚園2回小学校は3回代わりました。
中学からは受験や進路の関係で父のみ単身赴任してました。
小学校低学年ぐらいまでなら、転校や転園は、場所見知りしない子になると思います^^
まだ携帯も持ってないですし、お別れしたら次の出会いがあるー😊ぐらいに思ってました。
そして、幼稚園の頃の記憶は、ほぼないです😂
縄跳びしたなぁ。とか断片的に覚えてるぐらいです😂
時代が違うので、参考までに🙇♀️
min
ありがとうございます。
どちらの保育園も同じ学区なので迷うところなのですが…家の近くにお友達がいたほうが良いなぁとも思っています。
慣れて楽しんで通ってくれると良いのですが