※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずまま
子育て・グッズ

9ヵ月の娘を育てている母親です。1歳くらいで保育園に入れたいけど、母が反対しています。経済的にも働きたいけど、早すぎるでしょうか?意見を聞かせてください。

夜遅くにすみません🙇

今9ヵ月の娘を育てています💪
1歳くらいを目処に保育園に入園させたいと
考えています!
実家暮しで旦那さんの扶養に入ってます。
私の母に1歳くらいに保育園に入れたいと
話したところ
猛反対されました
まだはやい! 可哀想でしょうと...
早いのはわかっています けど、経済的にも
そろそろ働きたいと思っています
やはり、早すぎるのでしょうか?
みなさんの意見を聞かせて下さい🙏😭

コメント

ゆめちゃん

私は娘を1歳で入れて今は0歳児クラスにいます!
1日早く生まれてたら1歳児クラスでしたがクラスで1番大きくて今じゃクラスのお姉ちゃん的存在になってます!
小さい子の面倒を見たりしてるみたいで保育園に入ってからかなり成長してます!
働かなきゃいけない環境なら仕方ないと思います。
可哀想ではないです。保育園では子供たちが楽しく遊べる学べる成長する工夫が沢山されてます!
入れてすぐは毎日泣いてます。後ろ髪引かれながらお仕事に行くことになります。
でも子供はクラスに慣れれば楽しんで行ってくれます。
私も入れてすぐは毎日後悔や可哀想など思っていました。
でも子供の様子を見てると入れてよかったと今は思っています。
色んな家庭環境がありますからそこまで気にしなくても大丈夫だと思いますよ!

  • ゆずまま

    ゆずまま


    コメントありがとうございます😌
    そうなんですね!
    家ではできない体験できますよね!✨
    お姉さん的存在はすごいですね!😍
    なんとか説得させたいです(´・・`)

    • 2月23日
  • ゆめちゃん

    ゆめちゃん

    クラスには3ヶ月から居る子もいます^_^
    保育園から帰って来たら沢山遊んであげてください☺️☺️
    仕事で疲れてる時は一緒に歌を歌うだけでも充分です!
    保育園で習ってきた歌など歌ってあげると踊ったり歌ったりして一緒に楽しめますよ☺️☺️
    保育園入れてもスキンシップとってれば何の問題もありません☺️

    • 2月23日
  • ゆずまま

    ゆずまま


    近くの保育園は生後2ヵ月から
    預かってるそうです👌
    一緒に踊ったり...夢みたいです😢💖保育園でこんなことあったよ
    と話してくれるかなと
    とても楽しみです(´ ˘ `๑)

    • 2月23日
にゃんすけ♥︎

1歳頃から働き始める
ママさん多いですし
経済的理由で
それより前に入れる
ママさんもいますし
いいとおもいますよ😊💕

初めは泣いて追ってくるから
可哀想と思っても
なんだかんだ
数日したら泣かなくなりますし
保育園の方がお家より
おもちゃもあるし
お友達もいるしで
いい刺激にもなると思いますよ💕

  • ゆずまま

    ゆずまま


    コメントありがとうございます😌
    同級生は生後6ヵ月で入れたって方もいます!
    確かにいい刺激になりますね!😉💗
    母もそうわかってくれたらいいのですが...😵

    • 2月23日
  • にゃんすけ♥︎

    にゃんすけ♥︎


    親の時代の考えと
    今の考えは
    全然違うところ多いので
    難しいですよね😂💦

    私だったら
    昔と今は子育ての仕方とか
    違うんだよ?
    そんなにゆうなら
    仕事してる間
    みててくれるの?って
    行っちゃいます😂

    • 2月23日
  • ゆずまま

    ゆずまま


    そうなんですよね~!!!!
    時代だよ!とよく言い返します😅
    おっぴばあちゃんとおっぴじーちゃんしか家にいなくて😂
    さすがに大変かなと😔

    • 2月23日
  • にゃんすけ♥︎

    にゃんすけ♥︎


    みててくれるの?
    で無理に決まってるとか言われたら
    じゃぁ預けるしか
    無いでしょ?ってなります

    • 2月23日
  • ゆずまま

    ゆずまま


    ほんとそうですよね!
    なにがいいたいんだっ!
    って思います
    この話出る度イライラしちゃいます😔

    • 2月23日
madoo

早すぎることは全然ないと思います!
育休取得し復帰してる人はたくさんいますし、仕事している人なら0歳や1歳で保育園に入れるのは普通です。
保育園に入れば学べることもたくさんありますし、もちろん家庭で保育するのと比べてメリット、デメリットはあると思いますが、きちんと愛情を注いであげれば単純に保育園=可哀想とはならないと思いますよ~

  • ゆずまま

    ゆずまま


    コメントありがとうございます😌
    なんで早すぎると可愛そうと
    なるんですかね...😢
    家ではできないこといっぱいありますよね!💡

    • 2月23日
アニャコ

早くないと思います。
保育園ならではの刺激がありますし…(^◇^)
うちは保育園ではないですが幼稚園ですが習った歌や踊りを家で楽しくしてる姿は可愛いですよ^_^

  • ゆずまま

    ゆずまま


    コメントありがとうございます😌
    そうですよね!💡
    家ではできない刺激ですよね😋👍
    そんな姿を見るのが楽しみです🌷

    • 2月23日
るる

ママたちが非常事態というNHKの番組を見て、保育園に預けることが息子にマイナスにはならないなとかんじました!
もしよければ調べてみてお母さまの説得に使ってください(*^^*)
参考
https://www.amoma.jp/column/child/mamacare/29246.html

  • ゆずまま

    ゆずまま


    コメントありがとうございます😌
    マイナスにはならないですよね!
    なんでそう思ってしまうんですかね😢⚡️

    • 2月23日
yumi

4月から入園します!

幼稚園育ちなので、保育園に抵抗がありました。
ですが長男なので、私が連れ出さなければ子供たちと関わらない生活になると思ったら、保育園でたくさんの兄弟たちと仲良くやってきてくれるならそれでもいいかなと思い、預けることにしました!

今、支援センターに行くだけでも、毎回刺激があるようで、何かし始めるのはいつも支援センターに行ってすぐあとです。

いろんな場所に行っても、少し大きいお兄さんお姉さんが遊んでるのを楽しそうに眺めているので(息子は座ってそれをみてニコニコしています笑)保育園のような環境もいいなぁと思ってます(^^)

経済的なこともあるのでしたら、ご実家暮らしとのことですし、お母様にお手伝いいただいたり、もしくは一時保育なども利用して週に何回かパートにでるとか、そういった形もあるかな?とも思います!

  • ゆずまま

    ゆずまま


    コメントありがとうございます😌
    ニコニコして見てるんですね😍
    いい刺激になりますよね☺️💪
    まだ保育園の方にも伝えてないですし
    詳しいことも知らないので
    調べて娘に合った方法でいきたいと思います☺️

    • 2月23日