![ままちゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園での保育士の対応に不満があり、娘が頭を打った際の対応やバス通園時の安全について心配している。保育士の言い方に疑問を持ち、クレームを入れたが、伝わりにくく残念な気持ち。
【幼稚園の保育士の対応について】
幼稚園の対応にモヤモヤしてます。
以前、娘がおそらく頭をうち、もしくは転んだ時に大きな衝撃をうけ、脳震盪をおこして吐きました。
2.3日はまた同じ箇所を打つのはほんとに危険なので、2.3日は頭の事故に絶対気をつけて見てほしいと伝えました。
そしたら極論だけど、命だって100パーセント守れないと転んだ時にみていた保育士に言われました。その言い回しが信じられなくて主任と話しました。主任と話しておかしいのはその対応した保育士だけと、納得していたのですが、
後日副園長から電話があり、(娘はバス通園なのですが)バスで急ブレーキや、バスで振動が起きても大丈夫か。遠足などの行事は参加させてもいいのか。園として確認を取りたいと言われました。
そもそも私がクレームをいれたのは、その保育士の言い方が不審に思ったからで、頭を特に気をつけて見て欲しいといったのも2.3日です。
そんなに私が言ったことはおかしいですか???😭
その保育士の言い方が嫌だったと伝えただけなんですが、、、😢うまく伝わらなくて残念です。
- ままちゆ(5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うわ、、、そんな言い方されたら預けるのめちゃくちゃ不安になりますね😢
もちろんどんなことにも絶対はないし、娘さんは転んだときということなのでそのような事故ってどこでも起こりうるとは思います。
ままちゆさんはそれも理解した上での2〜3日より注意してくださいってことなんだと文章だけでもわかりましたよ
全然おかしいこと言ってないです!
しかももしそれが理不尽なクレームだったとしても子供を預かっている保育士が「命を守りきるとは言えない」なんて無責任すぎます。
確かに保育園や幼稚園での死亡事故ってなくならないから簡単に守りますとは言えないのもわかるけど、最初からその気持ちだと何かあっても助ける気もないんじゃないの?って思います。
園からの確認の電話は、その馬鹿な保育士には具体的に「これはだめ」「あれには注意して」と言わないと伝わらないって思ったんじゃないですかね😂
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
言ったことは間違いではないけど、二三日お休みするか、登園されても外には出ないとかにしたほうが安全だったのではないかとも思います。
ただお電話に関しては一応、前回の転倒の事もありましたし、
角が立たないように上の立場の人間から電話確認という感じで、手厚く対応しているように思いますが✨
ちなみに、どんな転び方して、脳震盪になりました?
保育していて、防ぎきれないものも勿論ありますよ。
-
ままちゆ
ご意見ありがとうございます!!
園庭でお友達と手を繋いで走っておりていて、転びました。怪我に関してはみてても守りきれないものもあります。それは承知しています、、😢- 10月6日
-
まぬーる
手を繋いで走ったら、危険です。いけないですね。
お子さん達に保育者は注意しますよ。
そして、手を出して転んだわけでもなければ、びっくりして吐いてしまうことも実はありますね。
頭のどこどこを打った→脳震盪だったから吐いた
というのが、立証されているわけではないのですよね?
念の為、その時に病院は行かれたのでしょうか。園の保険対象な話ですけど、
やはりその後の園の対応としては、まずまず誠意を見せてくれたものと思いますよ。- 10月6日
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
私だったら2.3日同じ箇所を打つと本当に危険でしたらお休みさせます。
集団保育の中で絶対に気をつけて見てほしいと言われて、お預かりします!とは私も言えないと思います。
園の先生の言葉は保護者の方に伝える言葉ではないですが、後日ご相談があったのは普通なことのように思います。
-
ままちゆ
ご意見ありがとうございます。
確かにゆうさんがおっしゃる通り、お休みも考えました。
確かに、その状況でお預かりしますと言えないのも一理あるなと
今のご意見みて、思いました、、、。ありがとうございます。- 10月6日
![なほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なほ
幼稚園で脳震盪を起こすほどのことがあったのに、「おそらく頭をうち」とは、詳しい状況は伝えてくれなかったのでしょうか?
わたしはそこにクレーム入れたいです😅
言い方はおかしいかもしれませんが、その先生のおっしゃってることもあながち間違っていないというか、保護者に対して絶対に頭を守る約束はできかねるっていうことではないでしょうか。1対1で先生がついているならまだしも。
もし本当に命の危険があるほどのことならば、私なら3日間くらいは休ませます。
私自身幼稚園で働いていますが、子どもが沢山いる幼稚園で何が起こるか本当にわかりません。
副園長先生も、どこまで活動させて良いのか確認を取りたかっただけだと思います。
-
ままちゆ
詳しい状況を伝えてくれたのですが、端折りましたが、そもそもその時の伝え方のことで本当にみてたのか?見てなかったのか、疑問に思うことがあったので、しっかりとした説明をしてほしいとそもそもそこがクレームの始まりです。
その対応してる保育士も言ってることは間違えてないと思いますよ。でも不安になっているときに命を100パーセント守れるかわかりませんって言い方が悲しく、もう少し寄り添って欲しかったという感じですね、、ご意見本当にありがとうございます。- 10月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その言い方は悲しいですね😢
ただ、その状況なら休ませるのが普通では?と個人的には思ってしまいました…。
それと園長は、ママさんが心配されてたいたので、色々確認しなきゃいけない状況だから電話して来たんだと思います。
園長の電話とママさんが不満に思ってクレームを入れた内容は話が別だと思います。
ただ、100%命を守れる保証は無いのは、そんなのこっちも知ってますけど!って感じでしたね💦
-
ままちゆ
ご意見ありがとうございます。
副園長先生はきっとそんなところですね、、、他のご意見もみていて、本当に確認してくれたんだと思い、反省しています。- 10月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少ない大人で多くの子供をみるわけですから、見てない隙に事故が起こることもあるし100%守れないのは分かりますが、保護者に言うことではないですね😅
でもそんなに危険なら2.3日お休みさせて家で見といたら良かったと思います。絶対気をつけてみてくれなんて言われたら、相手も人間ですから「それなら自分で見てくれよ…」と思われても仕方ないかもですね😅
その後色々確認されたのは、念のため今一度確認しておこう!となっただけで、親切だと感じました!
色々と難しいですよね。
-
ままちゆ
ご意見ありがとうございます。仰っていただいた通り丁寧な対応だったのかもしれないです😢そんなふうに思ってしまって反省です、、、- 10月6日
ままちゆ
すごい気持ちわかってくれて嬉しいです。涙出ました、、、、、
私が言いたいのはそういうことなんです、、普段はみんなと楽しく遊んでくれればOKなんです、、今すごく傷ついてるので、そう言っていただいて、、ありがたいです😭
はじめてのママリ🔰
皆さんの意見を見てなるほどなと思う部分もありますが、やはり保育士さんには親御さんを安心させるような言葉掛けをしてもらいたかったなって思います😢
自宅保育は私も思いつきませんでしたが、「命の保証はない」みたいな言い方じゃなくて「可能であれば数日はご自宅で見ていただいた方がより安心できると思います」とかのほうが納得できますよね😢
しかも保育園ってお仕事をしているから預けているわけで、なかなか簡単に休めない人もいるのでそれができなくても仕方ないと思います…
保育士からの言葉もここの皆さんの意見も正論だし頭では理解できることだけど、寄り添ってくれる言葉が少なくて悲しいなって私は思っちゃいました
ままちゆ
同意見すぎて、本当に嬉しいですし、なんかはじめてのママリさんに言って貰える言葉が同じ価値観すぎて。そして優しい方ですね、、、本当に心が安らぎました。ありがとうございます、、、