※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
妊活

採卵後の大きな卵胞が移植に影響するか不安。大きな卵胞でも移植可能か、一周期休む必要はあるか経験者のアドバイスを求めています。

【採卵後の大きな卵胞の影響について】

先月採卵を終え、移植周期に入るためD2の本日受診しました。
エコーで40mmほどの卵胞がいくつか見え、先生によると採卵周期の残りが大きくなったんだろうとのことでした。
採血でホルモンの値が正常なら予定通り移植周期に入れるとのことで、明日からのエストラーナテープを処方されて帰ってきました。ホルモン値が高ければ強制リセットのようです。(採血結果は夕方電話で聞くことになっています)
こんな大きな卵胞があっても本当に移植には問題ないのかな?と思ったり、かといって一周期お休みになるのもそれはそれでもどかしいなと思ったり…情緒不安定です😂
このような経験をされた方いらっしゃいますか?問題なく移植できたか一周期休まれたかなど教えていただければありがたいです🙇‍♀️

コメント

あすか

黄体化未破裂卵胞ですかね?
私が医師から聞いた話ですと、「これは妊娠していたら黄体を補充してくれるので妊娠の手助けになる。しかし妊娠していなければ次の排卵の邪魔をする」とのことでした。(もし妊娠していなければ、タイミング法や人工受精なら1周期お休みになります)
もし移植して妊娠に至れば黄体の補助をしてくれると思いますし、次の周期の卵胞が育たないことは移植周期において問題はないと思います。

  • ゆず

    ゆず

    なるほど…!すごく納得しました!
    血液検査の値も通常だったので予定通り移植周期に入ることになりました、わかりやすいご説明をありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 10月7日