※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てっちょん
子育て・グッズ

息子に新しい刺激を与えたいが、支援センターへ行くか自宅で遊ぶか悩んでいます。インフル感染や子どもの健康面も考慮しています。友達が時々訪れるので大人との交流は必要ないです。

自宅で遊ぶか支援センターに行くか

ずっと自宅なので、息子に新しい刺激を…と思って支援センターを考えていますがインフルも怖いし悩ましいです…
少し前に産後ケアに行ったら鼻ずるずるの子がいて、次の日には息子もずるずるで耳鼻科通い大変だったんですよね😫
誰しも通る道!と割り切って行くか、自宅で遊んでおくか皆さんどうしてますか🥺

ちなみに私自身は1人が好きなので特に大人と交流したいとは思っていません。
たまに友達が遊びに来てくれるので十分です😂

コメント

ジュノン

このご時世鼻ずるずるの子いたら気にしちゃいますよね💦
でもそうやって強くなっていく!と私は思うので8ヶ月なら連れて行きます😊
週一でもとても刺激になると思いますよ🙆‍♀️

  • てっちょん

    てっちょん

    息子のために重い腰をあげてみようかと思います…!💪
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月6日
みみちゃん

私も上の子の時、コロナ流行り出した頃で引きこもり気味でしたが、たまに支援センターは行っていました!

  • てっちょん

    てっちょん

    気分転換になりますもんね!🤔
    たまに顔出す感じでスタートしてみようと思います🥺

    • 10月6日
ママリ

午後の部があればその時に行くと子どもは割と少ないです!私も最初は午後の部から行って遊んでました!

  • てっちょん

    てっちょん

    歩いて行ける距離の所が隔週午前のみなんですよね😞
    離乳食の加減とかで午後からの方がいいんですけど、そうなると車になるなぁと億劫に…😂
    人少ない方が嬉しいので近場で慣れたら午後からも検討してみます!
    情報助かりました😊

    • 10月6日
にじのはは

上の方もコメントしてるのですが、私の近所の支援センターでも午後の時間帯は空いてます
支援センターの催し物も大体午前中ですし、そういうの目当てでない、誰もいない方がーという時は、午後行ったりします😉

お子さんの生活リズム的に可能であれば午後おすすめします☺️

  • てっちょん

    てっちょん

    午後の方が空いてるなんてみんな朝から活発なんですね!すごい😳
    リズム的には午後の方がいいので近場で慣れたら午後空いてるところ挑戦してみます💪
    ありがとうございます!

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

これから寒くなると更に色んな感染症が流行るので、今のうちに行っておきます😂!
他の方も言う通り、お昼近くや午後だと空いてます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと広い支援センターを選んだりしてました!結局子どもは集まって遊んでしまいますが、気持ちの問題です🤣

    • 10月6日
  • てっちょん

    てっちょん

    なるほど、寒くなる前に!😳
    確かに今が1番いいタイミングですよね🥺
    勇気出して行ってみます🫡

    • 10月6日
はるまき

私は支援センターに行きたいので行っています。とくに交流しに行くわけでもないですが😆
子供を遊ばせ、たまに先生と喋る感じです。

  • てっちょん

    てっちょん

    新しいことをするのが苦手で…😞
    交流しないといけない訳じゃないですもんね!
    マイペースに行ってみます💪

    • 10月6日