※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
お金・保険

名古屋市の学童費用が高いと友人に相談。夫は手厚い学童がいいと言う。どちらを選ぶか悩んでいる。

【名古屋市の学童費用の高さについて】

名古屋市の学童について。

市外や県外の友人に聞くと
学童的なの結構安くてびっくりなんですけど!

名古屋の学区の学童2万って高すぎません?笑
友人に言うと「高すぎん?!」って言われます。

夏休みとからならまだしも(それでも高いけど)普段も2万?!
ってびっくりされます。
それ相応な充実してる保育なんでしょうか🤔
親の付き合いもあって大変な話も聞きます😓

民間の学童はもっと高くてかなり充実してるのは重々承知してます。

長期休暇のときだけ出勤遅らせてもらえると思うのでトワイライトでも良さそうですが、学童とトワイライト迷ってます💦


夫は、高くてもいいから手厚い学童のほうがよくない?
と言います。

コメント

ママリノ

名古屋市です。

名古屋市の学童が高いのは民間運営だからですね。
いわゆる充実、はしてないです。
夏祭りは学童保護者のブースがあります。結構大変。
月1で集会あり。

開所時間が違う、おやつが出る、指導員さんが遊んだりしてくれる、長期休みはお出かけ連れてってくれる。

このあたりがトワイとの違いですね。
トワイのスクールじゃくルームだと開所時間は学童と同じくらいですね。

キレイな施設じゃないところも多いし
手厚い、ともちょっと違うかなという感じですね。

  • ママリノ

    ママリノ

    その代わり、他市にはトワイライトのような
    年初に申し込んでおけば
    幼稚園の預かり保育のような扱いで預かってもらえるトワイライトは少ないので
    めちゃくちゃ羨ましがられます。

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    なるほどですー、民間運営になるんねすね😮‍💨
    学童の建物見たことありますがプレハブみたいなとこでした。笑
    月一の集会つらいですね〜。
    知り合いは、ど平日に集会あって子供2人つれて(1年生と年中)参加してたって言ってました、旦那さんは海外に単身赴任中で不在。しかも22時までやってたこともあると💦

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    集会で集金してるみたいですよ。
    保護者みんなが指導員さんを雇っているという形のようですので
    集会は仕方ないのかなぁという印象。
    うちの学童は土曜日です。何時までやってるのかはわかりませんが…

    おやつと開所時間以外はとくに魅力ないかな💦
    外遊びはトワイライトよりは比較的多いとおもいます。

    常に定員割れで募集中!!!て感じです。

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    うちの地域の学童も、年度途中に郵便局に自動募集中‼︎って貼り紙があったので定員割れしてるのかなー?と🤔
    とりあえず説明会に行ってみますが、トワイライトと悩みます😭

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    割れてますね、多分。
    値段、開所時間(どうにかなる)などでトワイライトに軍配でうちはトワイライトです。

    うちで学童選ばれてる人は、開所時間がどうにもならない人ですね。
    あとは仲いい人が行ってる、もごく少数います。

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    私は長期休暇時だけ出勤遅らせたりしてもらえるのでトワイライトでもいいんですが、保育園の知り合いのママは「我が家はトワイライトは時間的に無理なので学童になりそうです」って言ってて、やっば9時がネックですね😓

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    保育園組も何人が学童行くかですね。
    うちの地域もそうなんですが、学童の人数が少ない(定員割れてる)→フルタイムが少ない可能性あります。


    保育園組でトワイライト行ってる人も、17時にはけっこう帰ってましたからフルタイムじゃなかったのかなぁと。
    うちの学校は1年生は保護者のお迎え必須なのでわかっちゃう感じで。

    近所のママさんは夫婦、お母さんお姉さんで交代で平日4日休んで1日だけトワイライト(時差出勤)。
    その1日だけを我が子含めて近所の子たちで集まって行きました。

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    トワイライトは1年間お迎え必須ですよね...長期休暇も送っていかなきゃだから9時に預けてから出勤ってのが許される職場じゃなきゃ無理ですね😭
    上が一年生になり、トワイライト使ったとして、1年間お世話になって2年生になって、やっと送迎から解放されたと思っても上が3年生のとき下の子が一年生になるのでまた送迎ですし😭

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    うちは中学年ですが
    上に書いた集団に1年生のお友達の下の子も一緒でした。
    お迎えは各自行きますが、行きは良くも悪くもバレないので
    集団で行きましたよ!

    集団じゃなくても兄弟で行ってる子もいますよ!
    普段は分団ですしね。

    ご家庭での考え方があるとは思いますが💦

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    集団で!いいですね!🤣

    一年生の下校って、1年間分団なんですか?!
    授業のあと、トワイライトや学童行く子は分団じゃないってことですかね?!

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    うちは1.2年は分団ですね。

    各分団
    トワイライト
    学童
    で一旦並んで
    お話終わり次第、それぞれ出発って感じです。

    トワイライトは学校の敷地内なので
    トワイライトの下駄箱に行って、
    学童は学童の子たちで集団で向います。
    最初の一ヶ月は、指導員さんがお迎えに来てました。

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    平日フルで学童やトワイライト利用する家庭は、その保護者ら分団やらない?というかやれないですよね?!
    保護者が近所の子引き連れて各家庭まで連れて帰らなきゃいけないんですよね?😭

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    夏休みですか?

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    普段の平日です!

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    ええっ!
    平日に近所の子を引き連れたりはしませんよ。
    自分の子は自分の子で連れ帰ります。

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    そうなんですか!
    私の区、違う小学校なんですが友人がいて、今一年生なんですけど分団で近所の子を引き連れて帰ってるって言ってました😭‼️
    親が交代交代で下校時間に合わせて小学校に出向いて、複数人を引率して各家庭に送り届けるみたいです💦
    入学説明会のときに近所の親と話し合って曜日とか決めたみたいです💦「うちはフルタイムで毎日学童なのでごめんなさい。授業のあと学童行かせますので」って保護者もいたみまいで!
    その友人に聞いたら、1年間分断(親が交代で複数人を引率して下校)あるって小学校もありました😭💦

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    うちの周りの小学校では聞いたことないです。
    1年生の4月は、指定場所まで保護者が迎えに行くルールはありますが
    当番ではなく個人プレーです。
    5月までやってる親もいますね。

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    個人プレー!それならいいですよねー!
    複数連れての分団、え?!なにそれ?!とか思いました💦
    三人とかいないと1週間に2回当番が回ってきたりもするみたいで💦まあ専業主婦とか扶養内パートとかの人しかそんなに参加できないと思いますが💦
    5月からは、授業終わったら1人で帰っていいんですか?!

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    近所の子と下校ですかね?!

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    いえいえ、帰りの分団自体は1.2年まであって
    子どもたちだけでグループ組んで帰ってくる感じです。

    4月もグループになってかえってはいますよ。保護者が迎えに行くだけで。

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    なるほど整理出来ました!🙇‍♀️
    時代や地域によって全然違うのですね💦
    私は田舎生まれですが、一年生の途中から1人で帰ったり仲良しの友達と普通に下校してました😂

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    けど、4月はみなさん夫婦で都合つけて休んだり早退されたりで
    4月いっぱいはされてますね。
    学童は4月から利用できるけど
    トワイライトは4月は使えないので(だけではないけど推奨されてない)

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    わたしも帰りの分団はなかったですね。
    今は物騒ですしね…

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    トワイライトは4月は使えないのですね?!なんてこった😂💦
    あー、本当小1の壁ってやつですね😓

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    4/1から一応つかえるのですが
    初めは短時間で…って書かれてます。
    扶養内パートの私ですら
    旦那に休んでもらったり在宅してもらって切り抜けました。
    給食が19日とか開始、しばらく5時間目もないのできつかったです。

    うちも下が年長なので来年度またキツイです〜。コロナも終わって旦那の在宅勤務も減っちゃったし。

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    夫はまっっったく頼れないので、
    私がパート減らすしかないですねぇ😭

    トワイライトでじゅうぶんならトワイライトにしたいです😭

    一年生、つらいですね〜😓
    保育園って神です🥲

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    お仕事やめたりセーブされてる人多いです。
    同居近居の人くらいですね…続いてるのは…

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    親は県外で遠方、旦那は平日戦力外で致命的です🥲💦
    友人関係でトラブルとかもあったらどうしようとか思いますし不安ばかりです😭

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    ホントそうですよね。
    わたしもそのお友達ママさんも土日に働く事ができるのでまだどうにかなってます。

    • 10月7日
  • ゆり

    ゆり


    私も平日に仕事休んで代わりに土日出るとかでもいいんですが、夫が反対するんですよねぇ😂
    土日に手当てつくとか時給高くならわかるけど平日と同じ待遇ならわざわざ子供が休みの時に働く意味ある?って😂

    • 10月7日
  • ママリノ

    ママリノ

    あ、わたしも手当はないです。
    ただ、年収減っちゃうんで
    休むくらいなら土日でたほうが稼げるってだけですね。
    こどもが1年生になってからは
    夏休みは土日と有給で混ぜつつ乗り切ってます💦

    • 10月7日
  • ゆり

    ゆり


    なるほどです!
    週4なんですが、一年生になるタイミングで週3にシフト減らそうかなぁとも思っており、週3くらいならトワイライト行ってくれるかな?と思ったり😂💦

    • 10月7日
  • ママリノ

    ママリノ

    うちは幼稚園だったんで、毎年3−4月、夏休みで有給無くなる感じです💦

    週3なら行ってくれると思いますよ。
    1年生の間はさすがに鍵持って帰宅する子はいなかったです(上に兄弟がいる子は除く)
    うちは週2でも、トワイライト嫌がってました。
    お友達と遊びたいって言うことも多く、お友達をトワイに誘ったり
    仲良しの子とトワイの日を合わせたり…
    めちゃくちゃ子供に気を使ってしんどかったです💦

    • 10月7日
  • ゆり

    ゆり


    性格的に、下の子はへっちゃらそうですが、上はトワイライトとか嫌だとか言い出しそうです😭専業主婦の家庭はどこにも寄らず帰ると思うのでそういう子を見て尚更嫌がりそうです😇
    幼稚園お休み多いですもんね、ママさんたちすごいなぁと思います😭
    うちは保育園なので夏もお盆以外は行かせてますが、来年からは本当悩みものです😩

    • 10月7日
  • ママリノ

    ママリノ

    トワイライトを嫌がる理由が、お友達と自分も遊びたい、が一番多いです。
    仲良しのお友達がトワイを利用してない、クラスの子はどうやら公園にいったり家に集まってゲームしてるらしい…
    自分も誘われたけど行けないじゃん…
    これがおおい。

    まさに、家にすぐ帰る子を見てカルチャーショック受けるみたいですね。
    自分も帰りたい!ってごねたり。

    2年生の後半になるとどんどんトワイは減って3年生になると2.3人ですね。

    まぁこれはトワイじゃなくても学童でも発生する問題ですけどね。
    実際にそれでお仕事辞めたママさんもいます。

    • 10月8日
  • ゆり

    ゆり


    そうですよねー💦
    下の子が年長になって、保育園継続の最後の就労証明書提出したら一回仕事やめようかなーとかも思います😓
    でも年金3号廃止説もあるし悩ましいです😔

    • 10月8日
  • ママリノ

    ママリノ

    3号問題は私も気になってます。
    その分、社会保障税率自体はは下がると信じてます(笑)

    私は細く長く続けていけたら…って感じですね。

    • 10月8日
  • ゆり

    ゆり


    また扶養内もしくは専業主婦にも戻ると3号になるよなぁ思うと2025年あたり廃止説ありそうですし気になります😭💦
    補足長く続けていくの、わかります私もそれがいいです🤣

    • 10月8日
  • ママリノ

    ママリノ

    専業は扶養継続の方向ですよね。

    わたしは今扶養内なので、3号が廃止されたら
    時給が高いところで同じ時間だけ働こうかなって感じです。

    • 10月8日
  • ゆり

    ゆり


    専業は3号継続なんですね!
    扶養の3号が廃止説なのですね!

    色々考えちゃいますよねぇ😭💦
    働き方、子供の預け先、悩みが尽きないです💦

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

名古屋市ですが学童利用している子は1割位ですね💦
トワイライトが6割
民間学童3割
学童1割もしくはそれ以下
こんな感じです。

トワイライトは安いし学校の敷地内で見てくれるので安心ではあります。
様々なイベントもやっていますよ。
学童は私の学区では他の小学校と共同の学童なので遠いです。自分で学童まで歩いていかないといけないけど、利用者が殆どいないので、通学路外をほぼ1人で行く事になります。
このご時世それは不安です💦

  • ゆり

    ゆり


    学童少ないのですね!
    トワイライトは朝9時からしか預けられないので仕事の始業時間が融通効かない人は学童しかないって聞きますね😭
    私の学区は学校のすぐ隣に学童の建物がありました🤔ボロそうでしたけど😂

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トワイライトは2種類あるので9時〜預かり対応の所と8時〜預かり対応の所があります。
    私の学区は8時〜対応なので余計に学童利用者が少ないかと思います。

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    ルームとスクールですよね!
    うちは9時からのやつしかないです😭

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間は統一して運営して欲しいですよね💦

    • 10月6日
  • ゆり

    ゆり


    ほんとですねー、全部8時であって欲しいです😂

    • 10月6日
み

名古屋市、確かに普通の学童高いですよね…
私もここでいろいろ質問して、最終的に学区の学童(2万くらいのやつ)ではなく、民間の学童にしました💦
確かにお金はかかりますが、正直、民間は学童に習い事費用も含まれているという感じで、上の方がおっしゃるように保護者が運営しないといけない学区の方の手前代と考えるとめっちゃお得に感じます💦
トワイライトはボランティアの方が見てくれるだけなので、正直低学年のうちは心配だと私は思いました😅
フルの人→いわゆる民間の学童、在宅や時短、パートの方はトワイライトという方が周りは多いです!

  • ゆり

    ゆり


    民間の学童は高いだけあって本当に充実してますよね!
    悩みましたが金額的にちょっとなぁーって思って視野になかったです😭
    5〜7万を民間学童に充てるのは踏み切れなくて結局まだ決めきれてないですが、民間はもう埋まってると思うので結局学区の学童かトワイライトしかなさそうです😭

    • 10月7日
  • み

    そうですね💦高いですが、その分充実してて、預けて良かったとは思ってます!
    小1のタイミングで仕事見直される方も多いですが、私自身は上の子が小1のタイミングでフルタイム+仕事量増やしたりして、稼ぎが増えた分そこにお金割くにしました💦仕事がある分、平日に習い事連れてくも出来ないので、学童でできるのは助かってます。
    同じ保育園卒の子は半分は民間の学童です💦

    ちなみにトワイライトも学校によりいろいろみたいで、同じ区の別の学区は1年生の1学期までは16時くらいまでしか預かってくれない、就業目的で預けないでくださいと言われる(じゃあ何のためにトワイライトあるんだーと思いましたが笑)らしく、急遽このくらいの時期から民間の学童の説明会に行ってましたよ💦

    結局はお仕事セーブするか、しないかですよね…いろいろ悩みますよね😩

    • 10月8日