
コメント

ゆず
私も旦那が3交代で、8ヵ月の子がいます(^^)
うちの場合は
6時 起床
7時 離乳食、朝食
12時 昼食
17時 離乳食
18時 おふろ
19時 寝かしつけ
19時半〜 夕食
にしています!旦那が家にいる・いないに関係なく、だいたいこのスケジュールです

ayyu
うちも旦那が三交替です!
スケジュールは旦那がいるいないに関わらずだいたい同じ時間にしていて、お風呂も一人で入れてますよ😊
うちは、ハイローチェアに座らせて脱衣場で待たせてその間にお風呂の扉少し開けて顔を見ながら私が全部洗い、終わったら子どもをお風呂にいれます。
子どもをお風呂に入れる時にハイローチェアを寝かした状態にしてそこにバスタオルを敷いておいて子どもをお風呂からあげたら1度ハイローチェアで軽く全身を拭いて包んで待っててもらってその間に私が服を着て寝かせたまま居間に移動して服を着せてます!
なんだかまとまりのない文ですが😅
もっとおすわりが安定してきたら一緒に入ってお風呂の床に座らせてシャワーかけてあげながら私が体を先に洗って〜..みたいに出来るかな?なんて思ってます!!
-
kkss0828
ハイローチェアに大人しく
座っててくれますか?
うちは、つかまり立ちハイハイが
始まりとにかく落ち着きのない子
なのですぐハイローチェアから
逃げ出そうとするんです😭
ハイローチェアに乗せている時は
ベルトをしていますか?
お風呂の床に座らせて〜
とやりたいのですが
アパートでお風呂が狭く
泡などが飛び散らないか、
ハイハイでこちらにくるのでは〜
となかなか問題山積みです😭- 2月22日
-
ayyu
うちもつかまり立ち、ハイハイ(まだそんなにしませんが(笑))が始まりましたが今のところハイローチェアにはいい子に座ってくれてます😅
ベルトして机?もはめてその上におもちゃ沢山置いてあげてますがお風呂入ってる私のこと笑いながら見て待ってます(笑)
旦那さんがいるときに一人で試しに入れてみたら色々方法が見つかるかもしれないですよ!
私も四苦八苦してこのやり方に行き着きました😂- 2月22日
-
kkss0828
なるほど☺️とても参考になります!
ハイローチェア作戦、
明日から試してみます💪
ハイローチェアで待っている時は
服はどこまで着せていますか?- 2月22日
-
ayyu
子どもをお風呂に迎え入れる時机外してベルト外して..と大分めんどくさいですけどね😅
服は寒いので全部着たまま待たせてます!- 2月22日
-
kkss0828
今の時期寒いので
ほんと、親も風邪ひかないように
お風呂も入れて〜って
必死ですよね(笑)
とても参考になりました💕- 2月22日

naomama
うちの旦那は3交代とかはなく、
その日その日で不規則な時間帯の仕事をしてます。
我が子は6ヶ月半ですが、
7時起床
9時頃朝寝
10時〜半で離乳食
12時〜昼寝
15時半〜16時半離乳食
18時半〜19時お風呂
私が軽く洗ってる間は脱衣場で待機!!
21時迄に就寝です。
その後に私がお風呂入ったり入らなかったり(^^;)
旦那がいる、いないに関わらず、
このリズムです。
-
kkss0828
どんな感じで待っていますか?
- 2月22日
-
naomama
何故か興奮して、
手足バタバタさせてますが、
飽きてくるとグズり始めますε=(~Д~;)
なので、私はチャチャッと体を洗う程度しか出来ません(·︿· `)- 2月22日
-
kkss0828
もおお風呂の時は気が気では
なく、自分のことなんて
まともにできないですよね😭- 2月22日

ゆんこ
うちは最初旦那に合わせてましたが
このままじゃダメだと思って変えました!
だいたい7時か8時までに起きて朝ごはん
12時くらいにお昼ごはん
そのあとお昼寝させて、
19時夜ごはん、20時お風呂、21時就寝です
旦那がいない時のお風呂ですが
つかまり立ちとかできない時は
脱衣場でバウンサーに乗せて待機させてました
お風呂の扉少し開けて先に私が頭と体洗って
それが終わったら服ぬがしてお風呂に一緒に入ります
出た時は脱衣場に長座布団置いておいて上にバスタオル置いてそこに寝かせて、服おむつを着せました!
つかまり立ち出来てたっちも安定してきてからは一緒に入って私だけ体洗って子どもは浴槽に入れてます
目は離さないようにしてます💦
滑りやすいのでお風呂の中にひくマットを買いました♪
マットひいてからは滑ったりしてません!
アパートなので狭くて体洗うところに2人でいるのはきつくて浴槽にしょうがないけど入れてます😭
旦那がいる時は入れてもらってます!
-
kkss0828
このままじゃダメだと
ほんとに思います😭
つかまり立ちは完璧で
最近タッチをしようとしてる
のですが、まだ数秒ほど
なので浴槽に1人でが
怖くて😭
お風呂がなかなか問題で
お風呂問題が解決すれば
うまく生活リズムを
作れそうです!- 2月22日
-
ゆんこ
浴槽の中にひくマットを買う前に、1人で入れさせといて少し目を離したら足を滑らせて顔がお湯に浸かっちゃったことありました(>_<)
その時はすぐ泣いて抱っこしたらゴキゲンになったので良かったんですが、、
とても反省しました😢
旦那が居てくれればなんて何回も思ったこともありますよ〜…
お風呂自分だけで入れるの怖いし大変ですよね💦
頑張ってください!
いい方法が見つかるといいですね(>_<)- 2月22日
-
kkss0828
旦那がいれば〜
ほんとに毎日そお思います!
なかなか要領を掴めず、
娘には不規則な生活を
させてしまい、申し訳なさで
いっぱいでなんとか改善
しなくてわと思いました!
ありがとうございます!
とっても参考になりました!- 2月22日

ほほそほほほ
私の主人も三交替や五交替勤務などの不規則勤務です^^;私は産後すぐに仕事復帰したので参考にならないかもしれませんが、
8ヶ月位の時は
5時 母 起床
6時半〜7時 子供起床 朝食
8時30から17時30 保育園
18時30 夕食
19時お風呂
20時には就寝でした。
主人の勤務中心ではなく、娘と私の生活リズムをくずさないように生活しています。
お風呂は新生児の時からほぼ1人でいれてますよ。
脱衣所に全て用意して置いて、自分はバスローブみたいなものを、身にまとい娘の支度を終えてから着替える感じです。
-
kkss0828
わたしも、4月から仕事復帰なので
とても参考になります!
お子さんは、待っている時
どおやって待っていますか?- 2月22日
-
ほほそほほほ
四月から復帰だと生活リズム気になりますよね^^;
待っている時とはお風呂のことでしょうか?私はこの時期はお風呂に一緒に入る時は自分のことはせず、娘のことだけ済ませてあがっていました。寝かしつけてから自分はお風呂に浸かって一息つく感じでしたよ。- 2月22日
-
kkss0828
そおなんです!
うちの子は、ちょくちょく
起きてしまうので
お風呂入っている時に
起きたら〜って考えると
なかなか寝ついた後にも
お風呂に入れなくて😂- 2月22日
-
ほほそほほほ
うちもお風呂最中に泣き声で慌てて出たりしてました!笑
なので慌てて出る時用のバスローブはオススメです^_^
でも保育園通い出すと疲れもあって、グッスリ眠るようになると思いますよ😃- 2月22日
-
kkss0828
バスローブ、みなさん結構
持たれてますよね💕
保育園で、しっかり疲れて
帰って寝てくれることを
願うばかりです😂- 2月22日

み
旦那の勤務がどうであろうと、わたしと子供たちのリズムは世間一般的なものかと思います。
お風呂はがんばって1人でいれましょう!練習あるのみです!慣れれば余裕ですよー!
旦那様が休みの日や時間合いそうな時だけ手伝ってもらって、それ以外は自分でするしかないと思います。
バラバラの生活リズムは子供に良くないです!
三交代の勤務に限らず、帰りが遅い旦那様もたくさんいらっしゃると思うので、そういう家庭はママがひとりでやってると思いますよー!
-
kkss0828
そおですよね😥
工夫しながら明日から、
1人で頑張ってやってみようと
思います!
みなさん頑張ってらっしゃいますもんね!
ありがとうございます😊- 2月23日
kkss0828
お風呂はひとりで入れる時
どのようにしてますか?
ゆず
・あらかじめ脱衣所に肌着やバスタオルを敷いておく
・私が体を洗っている間は、オムツ+肌着の状態でバスチェアに座らせて浴室内に待機させる(子どもはバスチェアに付いてるおもちゃで遊んで待ってます)
・オムツと肌着を脱がせてバスチェアに座らせたまま洗う
という感じです!バスチェアはアンパンマンのリクライニングできる物を使っています。おもちゃ部分(安全バーみたいな部分)は取り外しできるので、待機させてる間は付けて、子どもの体を洗う時は邪魔なので外してます。ざっくりですみません💦
kkss0828
なるほど😮
バスチェアは結構役にたちましたか?
購入も考えていたのですが、
実際どおなのかわからず
悩んでいました😭
ゆず
旦那がいない時は1人で入れないといけないので、生後2ヵ月からバスチェア必需品になってます!まだつかまり立ちができないからかもしれませんが、安全バーをしていれば脱走することもないですし、おもちゃが3種類付いてるので、うちの子は短時間であれば黙々と遊んで待ってますよ😊
kkss0828
そおですか!
とっても参考になります!
バスチェア見に行ってみます!
ゆず
リクライニングできる物だと、オムツを脱がせる時は倒して、シャンプーの時は斜めにして、体を洗う時は起こしてと使い勝手がいいような気がします✨
良い方法が見つかるといいですね😊
kkss0828
とっても便利ですね💕
もおタッチしだして、
洗うのも大変で😭
いい情報をいただけて嬉しいです😂