
夫に「何のために働いているかわからない」って言われたら、何で返すのが正解ですか?
夫に「何のために働いているかわからない」って言われたら、何で返すのが正解ですか?
- ママリ(1歳8ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

ママリ
旦那さんの精神状態や言い方にもよりますが「家族のため以外何がある?」しか出てきません🤔

チョッピー
正解がわからないですが…
2人も守るものを作っちゃったんだからがむしゃらに働くしかないよね。私もなんとか2人を生かしてやり過ごしで日々送っている〜って答えたような気がします。年子でてんてこ舞いで日々過ごしていた時でしたかね😅

はじめてのママリ
きっかけは何だったんでしょうか?
家族のため、と思って働いていても"家に自分の居場所がない""家族にないがしろにされる"等と感じていたりするとそう思ってしまうかもしれません!

はじめてのママリ🔰
本来であれば家族のためと思うはずなのですが、分からなくなっているとなれば精神的にきてるのかもしれませんので、優しい言葉をかけた方が良さそうです、、

退会ユーザー
私は逆で、全て自分のためだと思ってるんですよね…。。
私もワーママですが、「家族のためでしょ」って思われてたり、直接そう言われたらすごく悲しいです😢
仕事は社会とのつながり。
そして、家庭も「一つの小さな社会」であることを忘れないでください。
違う人間が一緒に生活をする事なので、根本は同じなんです。
仕事は自尊心や自己肯定感を保つためのツールにもなり得ます。
だから時折、自分を殺すツールにもなり得ます。
なので、「自分が選んだ」家族のために働いて、それで家族が喜んでくれたら当然モチベーションも上がります☺️
その喜んでくれる家族を選んだのは自分自身だからこそ、よりその気持ちは強くなるんですよね。
あぁ、この家族を選んでよかったなぁって。
当然逆もあって、
喜んでくれない(またはその気持ちをきちんと伝えてくれない)家族を選んだのも自分自身。
ってこともありますね。
理由がわかりませんが、家族自身が「家族のためでしょ」と思ってる時点で、ご主人に感謝の気持ち全然伝わってないのかなって思いました😢
※あくまで仕事だけで考えたら、です。
ここで家事育児の協力がなくて云々とか家族側にも様々な理由が加味されてくるので、一概には何とも言えないですが。

ma-.
小さなお子様2人いらしての旦那様のその発言…
仕事やプライベートで何かきっかけとなる事があったのかも…
精神的ストレスありそうですね…

♡♡
自分が食べていくため、自分生活のため、自分以外の大事な人を養うためですかね。
でもそんなん当たり前なのに、その発言が出るって事はご主人ご自身の存在価値とか、必要性とか急に不安になったのかなと思います。
そうやって模索しながら歳とっていくんだよね。
嫌なら辞めてもいいんだよ!今度は私が働く、もっと稼ぐから大丈夫だよ🙆♀️
って返事しますかね🙌
共働きならば、早く寝てゆっくり休んで!残りの家事は引き受けた🙌安心して朝まで寝てねって声かけます。
健康な成人者が仕事をするのは当たり前ですが、家族といえどもお互いに感謝の気持ちを持つのは大事ですからね😊
個人的には働いてない配偶者から、家族のために働くなんて当たり前でしょ?って言われたり思われたら、じゃあお前もその当たり前をしろよ。
って私ならば思います🙌
子供は保育園に預けられますし😊

くま
しらんがなって言います。
働かないなら独身に戻ってねと言ってます☺️
ママリ
先ほど喧嘩してしまい、リビングにそうに書かれた置き手紙がありました…
私も家族の為以外何がある??と思って…わからないってことは家族を支える自覚ないのか?と腹立ってしまいました😮💨