※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人からの否定的な意見に悩んでいる女性がいます。寝かしつけやおしゃぶりについての友人のアドバイスに戸惑いを感じています。自分の子育て方に自信を持ちたいと思っています。

ネントレ、寝かしつけについてです😭💦
皆さんの意見を聞きたいです💦

ものすごく否定されて、娘に悪かったかなと思ってしまいました。

友達に、
一人で寝れないなんて親の躾がなってない、
可哀想、
今時ネントレは当たり前、
いつまで赤ちゃん扱いするの?
過保護だね

と言われてしまいました。

友達は結婚しておらず子供もいません。

私はどうせいつかは一人で寝るし、
一緒にいられるうちは一緒にいたいと思っていて、
ネントレはしてません💦

保育園では寝れてるし、
寝る前のルーティンは決めてはないのですが、なんとなく決まってはいます。💦

お風呂→薬→歯磨き→水→フッ素

くらいです💦

寝かしつけと言っても、
抱っこやトントンとかではなく、
一緒に横にいると勝手に寝てしまいます。。。💦

私としてはもう少し甘えて欲しいのですが、横にいるだけで早ければ数分長くても30分で寝てしまいます😢

それでも、
うとうとした目でニコニコ見つめてくれたり、ぎゅーっとしてくれるのが可愛くて、毎日癒されてます


また、おしゃぶりもまだしてます💦
これに関しては先生とも相談をしていて、
納得してやめた方がいい、
無理してやめて指吸いになると本当にやめられない、
この子にとって精神安定剤なのに無理やり取り上げるのは可哀想、
下の子もできてまだまだ不安的になるだろうから落ち着くまでは、大丈夫、
だけど少しずつ時間は減らしていくと楽だと思う、

と言われました。

私自身、
無理におしゃぶりをやめさせられた結果指吸いに執着してしまい。小学校高学年になってもやめられずとても辛い思いをしました。。、
無意識に吸ってしまうので本当に自己嫌悪になりました。

そもそも指しゃぶりが始まったタイミングで、
先生に相談していて、
おしゃぶりが吸えるならそっちの方がいいと思うと言われておしゃぶりを使い始めました。

その頃私は産後うつになってしまっていて、ついついおしゃぶりに頼ってしまいました。

おっぱいを一日中吸っている子で、
少しでも離れることができず、アパートだったので泣き声で嫌がらせもあり尚更離れられなくなってしまって、
本当にあまり記憶がないくらい大変でした。


友達には

まだ吸ってるなんて気持ち悪い
私ならそもそも指吸いも、おしゃぶりもさせないけどね
親が楽するためにおしゃぶりとかさせて癖に辞めさせてあげないなんて可哀想だよほんと

と言われてしまいました。


娘はとても素直だし、
下の子の面倒も自分から見てくれたり、
少しの傷でも心配してくれたり、
とてもいい子です。。。

だけど私のせいで、
そういうふうに言われてしまって、娘に悪かったなと思ってしまいました。






コメント

mm

子供育てたことすらない人に言われたって1ミリも気にならないです🙅‍♀️笑笑
育てないとわからないことばっかりだと思いますし理想だけじゃやってけないのが子育てです☺️


気にしなくていいですよ!

はじめてのママリ🔰

娘さん何歳ですか?😌
全然気にしなくていいと思います!
わたしなら、完全フルシカトします!そおね、と冷たく言ってもう2度と会わないくらいイラッてします🥲

ママリ

いや、本当他の方も仰ってますが、子供育てたことすらない人に言われたことなんてなーーーんも気にする必要ないですよ😊

理想なんていくらでも語れますしねー🤭

おしゃぶりとか、指吸いよりもなによりもその友達との関係を辞める方が精神衛生上いいと思います🤔

deleted user

えーその友達やばいと思います
完全縁切ります

先輩ママに言われたならまだしも
先輩ママでもすごく嫌ですが
子育てしてない人にはわからないですよ

その子自分の子に結局
ゆびしゃぶりさせてそうですよね

もうさよならしましょ!

Y(24)

私ならまずその友達と距離置きます😥
何様なんだろ、、、

息子は3歳すぎるまで抱っこじゃないと寝てくれず、息子を抱っこしながら、娘をおんぶで寝かせてました😂
幼稚園ではひとりで寝れても、家ではすっごいママっ子だったので😂

やっと最近、幼稚園でのお昼寝がなくなり、外で沢山遊ぶようになったので、私が隣に入れば3〜5分で寝てくれるようになりました😊
2歳をすぎた娘でも、一人で寝るというよりは、先に寝たお兄ちゃんにくっついて20〜30分ゴロゴロして寝るって感じです!

私自身、おしゃぶりがずーっとやめられなくて親に怒られてた記憶があったので、上の子も、下の子もおしゃぶりは使わせたことは無いですが、下の子が指吸を覚えてしまってそれをやめさせるのにすっごく苦労してます💦
素直におしゃぶり使っとけば良かった〜って😭

おしゃぶりは子供の気休め、暇つぶしみたいなもので、中学生でおしゃぶり吸ってる人とか探してもなかなかいないと思うので、いつかやめるんだから!くらいの気持ちでいいと思います!☺️
指しゃぶりは長いですが、、、、💦😅

どこかの記事で、スマホは大人のおしゃぶりって見た事あります😂
そのお友達は、スマホは人と連絡を取るだけの為にしか使ってないんですかね?
暇な時、自己満のためにインスタとかやってるなら、大人のおしゃぶりやめてから言って〜って思ってればいいと思います!😂

子供に我慢させず、親も休み休み頼れるものに頼らないと、子育てなんてやってられませんよね!🤗

ママリ🐥

子育てしたことないお友達大丈夫ですか?ってレベルで信じられないです。

気持ち悪いってやかましいですし。笑

全然気にされる必要ないと思います。
ママが笑顔なのが子供にとっていいことなので
おしゃぶりでもなんでも頼れるものに頼って笑顔で子育てしてる方がいいと思います☺️

こと

子育てお疲れ様です。(私もか(笑))
すごくたくさん考えてられて、素敵なお母様だなと思いました。

客観的にみて、そのお友達の言葉の方に問題しか感じません。
友達でいないでも良いんじゃ無いかな?とか思ってしまいました。

もしかしたら、子どもが欲しい方で、子どもの話題がしんどいとかなのかなぁ?

気にしないで良いと思います。

いとママ

コメントにもありますが子育てしてない人にゆわれても、、、
本人がそう思うなら自分の子育てのときそうしたら?って感じですね

人それぞれ子育ての仕方があるんだし主さんなりのやり方でいいと思います
てゆうか人の子育てにとやかくゆう筋合いはないです
大切な友達かもしれませんが今後の付き合いを考えたほうがいいと思います。。

いつき

どう考えても、おともだちがヤバいと思います‥

子育てしたことないのに知ったかぶりで話しているのも情けないですし、まだ成長発達段階である人様のお子様に自分の価値観で気持ち悪いとまでいうなんて、その方御自身の躾がなってないし、感情表現が子供以下です。

たぶん、お友達御自身がしっかりと大人になれていなくてそのことにコンプレックスがあるから、お子さんを通して絡んでくるんだと思いますよ。

それか、結婚していないことや、子どもを持てていないことにコンプレックスがあるか。

いずれにしてもそのお友達の問題なので、気にしなくていいです!

うちの子はまだ半分くらいの月齢なので先輩ママさんにたいして失礼ですが、普段なら気にならないことでも、子育て中って自信がなくなるし、なんだか気弱になりますよね。

でも、それってそれだけお子さんのことを考えて、分からなくても挑んでいるから、だと思うんです。

寝る前のひととき、可愛いししあわせですよね😊💓

おしゃぶりも、保育園の先生方と連携とれていて素晴らしいと思います。

たこやき

そのお友達は一生付き合っていきたいほど大切な友達ですか?
そうであっても距離をおいた方がいいです。
私なら縁を切ります。

ネットで得た情報かなにか知らないですが、ネントレ当たり前とかおしゃぶり気持ち悪いとか、子供を育てた事もない人に言われたくないですし、子育ては自分がこうしたい!と思ったことが全部叶う事なんて絶対にないです。
それでみんな悩んでいるのですから。

そうやって悩みながら頑張っているママさんに対して、お友達ならそんな発言しないです。

私のせいで娘がそう言われてしまって悪かったなんて1ミリも思わなくていいです!!
可哀想でもありません。

素直で弟さん思いの優しい娘さんなんですから自信を持って自慢してくださいね!

初めてのママリ🔰

友達が変です!友達辞めた方がいいです!もう会わない方がいいし、何も話さない方がいいです!

そもそもネントレは必ず必要ではないし、子どもがなかなか寝てくれなくて、ママがしんどいって感じた時の一つの方法だと思います!
寝かしつけ苦に感じてないならする必要全くないですし、おしゃぶりもしてくれるなら頼るのも全然アリだと思います!
頼れるものには頼りましょ😊
ママがハッピーなのが子供にとってもハッピーです♡

こ

ネントレが当たり前なんていう
子なしの友達やばいですよ😅

あなたがネントレの何をご存知で??

気にしなくて大丈夫ですよ✨

いま気にしてあげるのは
おしゃぶりの卒業タイミングじゃないですか??✨
先生に相談と、お子さんのタイミングをみて✨

有識者(笑)のお友達は
フルシカトでいきましょう🙆

はじめてのママリ

隣で寝てくれるなんて羨ましすぎます!ネントレできてると思います!
うちの子は抱っこ紐でしか寝ないので一日中抱っこ紐です。
その友人に子供が恵まれるかどうか知りませんがきっと色々後悔すると思います。子供がおっぱい吸うのは当たり前なことのとWHOは2歳まで母乳をおすすめしています。
それに主さんはどんな返事をされたんでしょうか。母親になった以上芯がないといけないと思います、喧嘩するとまで言いませんが、私の子育て事情ぐらい自分で段取りするとなったほうがいいと思います!

はじめてのママリ🔰

子供がいない人の意見なんて無視でいいと思います☺️‼️育てたことない人が何言ってんの?って感じですね!腹立ちますね!
30分で寝てくれるなんて!凄い!羨ましいです😭🩷うちの長男は全く寝れない子なので1時間はかかりますよ😭なので毎日寝落ちですw

三児ママ

その子のペースがあるから気にしなくて大丈夫ですよ!
うちの真ん中も2歳4ヶ月までおっぱいのんでましたし😂😂
おしゃぶりだってオムツだっていつかは外れますから!大丈夫☺️

るいん

同じ土俵に立ってない人に何言われても気にする事ないですよ。

実際自分がその立場にならないと分からないとはいえ、その言い方はあんまりです。

そんな人友達じゃありません。

☆れい☆    🔰初心者ママリ🔰

子育てしてない人に言われる筋合いなし🙅🏻‍♀️🙅🏻‍♀️🙅🏻‍♀️

うちは真ん中の子がまだおしゃぶりしてます。だんだんと時間は短くなり、夜寝る時だけになりました😊これも大きな成長だな、と思うようにしてます🌟

他の人に言われることは不愉快ではありますが、気にする必要はないですよ!

おまめ

言わずもがな、お友達が酷いですね。

娘さん、甘えてくれるうちに沢山甘えさせてあげてください!!

おにく

主さまのお子さん、立派に成長してますね😊✨

うちの次女は来年小学校なのにまだたまに指しゃぶりしてますよ〜

私も精神安定剤で指しゃぶってるの分かってたんで、取り上げた時の反動がこわいし、その時の不安を私に埋めてあげられる気がしなかったので無理にやめさせませんでした。

でも、恥ずかしいと思い始めてるのか頻度は減ったし、寝る時だけです。

子どもは親が思ってる以上に勝手に成長してくので大丈夫です🙆‍♀️✨
気にしない気にしない〜☺️❤️

初マタ🔰

子育てした事ないような人に
言われても何も説得力ないけど
言われた側からすれば傷付くし
気にもなりますよね!
そんな人友達じゃありません。縁切りでいいと思います。

主さんの考え、私はとっても分かります!
抱っこ出来るうちはたくさん抱っこしてあげたいし
一緒に寝られるうちは一緒に寝たいです🥹
我が家は現在子どもと添い寝?布団同士を
隣に並べて寝てます😊
ゆるーいネントレとして寝る時は真っ暗にする、お風呂の時間を決めルーティン化する
これだけで今のところ20時半頃には
寝てくれてます😆
成長すれば嫌でも離れて行ってしまう時が来ますし
たくさん触れ合うことも私は愛情表現だと
思ってるので、日中はしつこいくらい
触れ合ってます笑
頬擦りとかしてますがやられてる本人もなぜか爆笑してます笑

まぁ考えは人それぞれですし
その友達だった(ここ大事)人の
考えだったということで
忘れましょう!
そして変わらずたくさん一緒の時を
過ごしてくださいね♡

はじめてのママリ🔰

上の方のコメントにもありますが、子育てを想像だけで語らないで欲しいですね😇子供欲しくて婚活中とかで子供の話題タブーだったのでは?

ねんトレってなかなか寝ない、寝れない子の睡眠のためにすることであって、ちゃんと寝てくれる子なら「トレーニング」はいらないですよね😌
あと別室で寝かせるとかは欧米の価値観の中で生まれたものらしく、それ知ってから私も、子が嫌がるまで家族川の字で寝たいななんて思ってます☺️❤うとうとした目でニコニコ見つめてくれたり…のとこ、想像したら可愛すぎてキュンキュンしちゃいました🥰️
1人で寝ておしゃぶりも指吸もしない子を育てるのは頑張れば出来るかもしれませんが、素直で下の子の面倒も見て優しい子、っていうのは、そうなってほしくても簡単に出来ることじゃないです。
それが出来てるはじめてのママリ🔰さんはすごいですよ!!