※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

シングルで子育て中の方が子どもの体調不良でお仕事を休むか、他に預けるか悩んでいます。喘息で休んでいる状況で、職場の対応についても悩んでいます。他の方の経験を聞きたいです。

【シングルで子育て中の仕事と子どもの体調不良について】

【シングルで家族が近くにいない方でお仕事をお休みする場合】
6月に離婚し4歳の男の子を育てています。仕事は正社員です。
実家には帰らず、職場のそばで二人で暮らしています。
同じ環境にいる方にお聞きしたいのですが、子どもが風邪をひいたりした場合、毎回お仕事は休んでいますか?それとも、どなたかに預けてお仕事されていますか?

今、子どもの喘息症状が出ており、
二日間休んでいる状態です。
これ以上、職場に迷惑をかけられない。ただ、職場の上司や他の社員は体調が万全になるまで休んで良いといつも言ってくださってます。代わりに出勤もしてくれています。
ただ、その他の社員からは、上司が私に甘い、不公平と言われることもあります。

同じ環境にいらっしゃる方、お仕事と子どもの体調不良とどう両立していますか?
今とても悩んでおり、色々な方のお話をお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは両親が近くに住んではいますが、全く頼れないので、病児保育を利用していました。
時期によっては予約でいっぱいでしたが、全日の朝8:30から予約できる所で、看護士さんが「出勤してたら8:30前でも予約の電話受けられますよ」と教えてくださったので、症状が数日続く時は事前に利用しなきゃってわかっているので、予約も取れました。

預かり中の写真と、その日の様子を連絡帳に書いてくれるし、子供も楽しく通っていました。

低所得家庭は減免申請できたので、おやつと給食がついて500円で1日利用できました。
減免があるかは自治体によると思います。

預けてからの出勤なので、遅刻して仕事に行きます。
お迎え時間に間に合うように、早退して病児保育のお迎えに行きます。
なので、半休扱いでした。
お休みしていいよーという雰囲気の職場ではなかったので、病児保育には本当に助けられました。

他のスタッフが急なシフト変更やお休みの時は、積極的に出勤するようにしていました。
保育園休みの予定だったけど、急に出勤だから給食用意できない…なら半日で良ければ出勤します!みたいなかんじでした。
なので、どうしてもお休みしたい時は快くシフト交代してもらえたし、急なお迎えでも他のスタッフが「頑張るから気にせず任せてください!」って言ってくれていました。

小学生以降はお留守番できるようになったので、子供が風邪で休みでもお留守番で出勤して、休憩時間を長めにしてもらって、様子を見に一時帰宅して一緒にお昼ごはん食べたりしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!

    病児保育、一度預けようとしたらあまり良い返答をしてもらえなかったことがあり遠ざかっていました…
    職場だと遅刻早退をするくらいなら休んで、と言われるかもしれませんが、一度預けてみないとどうなるか分からないので、やれることをまずやろう、と思います!

    小学生以降もどうしたら良いんだ…と悩んでいたので、お話聞けて嬉しいです。

    まずは動いて、一人でくよくよせず頼れる場所にしっかり頼ろうと思います。

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、うちが利用していた病児保育は6年生まで利用できますよ。
    最近はうちの子がお留守番するというので、お留守番させています。

    時期によっては病児保育もものすごい予約待ちだったりするので、少し距離ある別の病児保育も検討していました。

    • 10月7日
ままり

離婚したばかりの頃は病児保育室に預けて仕事してました。
ですが、年中頃に転職しパートになったのでそこから自分も休みを取るようにしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    やはり、みなさん病児保育使われてるんですね。
    なかなか、実際に使っている方のお話を聞いたことがなかったので、利用して良いんだ。と安心しました。

    体調が悪い時こそ一緒にいてあげたい。だけど、自分は母親であり社会で働く一人でもある。
    これからも葛藤はしそうですが、、休む代わりに働ける時はしっかり働く。切り替えていかなきゃと思います。

    • 10月7日
♡♡

シングル、病児保育利用してます!
熱がない場合だと自治体によっては病後児保育ですかね🙆‍♀️

在宅勤務可能な日は在宅にしてますが、不可の日は病児保育、病児保育もいっぱいの時はシッターさんにお願いしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    病児保育、みなさん利用されていて背中を押してもらえました。
    使えるものはどんどん使っていこうと思います!

    わたしも在宅でできなくはないのですが、わたしだけ特別枠のような扱いになってしまうので、それが他の社員からしたら嫌な気持ちになるだろうなと思うこともあります。。
    まずは病児保育を利用してみます!!

    • 10月7日