
息子が中指を立てることを覚えてきたが、友達に見られ、先生に勝手に指立ててきたと言われて悲しい。事実と異なることにモヤモヤ。どう思いますか?
【息子が中指を立てることを覚えてきたことについて、先生に勝手に指立ててきたと言われていることにモヤモヤしています】
息子が最近中指を立てることを覚えてきました。
そこはもお仕方ないとしてあまり
意味も分かってなくて、
1人で何となーくこそこそしながらやってたところ、
お友達に見られて、先生にちくられ、
その子はなぜか、俺は何もやってないのに勝手に指立ててきたって言ったらしいです…とても悲しかったと…?
もちろんやってる事は悪いのもわかるけど、
全く事実と違うことを先生に言われてるのが何ともモヤモヤします。
本人は何も説明できなかったみたいで、
なぜか謝ったそうです…
皆さんならどう思いますか?
もちろんやったらいけないことって言うのはしっかり伝えてます。
- 2人のママ(1歳0ヶ月)
コメント

ママリ
まあよくあるモヤモヤですね💦
そうやってこどもは育って理不尽さも経験していくので、暴力されたなどでなければ親がちゃんと話を聞いてフォローしてればいいと思います。

ゆか
偶然にも、娘も突然中指を立てることがあり、ビックリして聞きました。
本人いわく、あおむしの歌でお兄さんあおむしが中指一本立てるそうで…確かに先生も手遊び歌でやってました。
中指一本立てるのが難しくて、できた!と見せてきて焦りました😅
あれは誰かに向かってやらなくても、やってはいけないものだと思ってます…💦
この間電車で暇になってやりそうになったときも慌てて膝にカーディガンかけました💧
でもそのお友達はよく意味を知ってましたね😳大人は知ってるけど、まさか自分にやってきた!というお友達がいるなんて💧
娘は気が強いので、○ちゃんにしたんじゃないよ。違うよ!とか言いそうですが…説明できずに謝ってしまったんですね😭
先生に事実は説明したいです。
-
2人のママ
どうも上の学年の子が教えてくるそうです。
怖いですよ、小学校…
相手の親御さんが
うるさいとそれこそ大事になったらいけないので、
とりあえず丁寧に説明だけしてみます💦- 10月5日
-
ゆか
小学生でしたか!😳
確かに上の学年が下の子たちに教えてくることありますよね、昔から…保健系とか😅
そうですね💦
息子さんも今回のことで、してないことをしてないと言わずに謝ってしまったら勘違いされて大変なことになる。と教訓になるといいですよね💦
そのときにうまく説明できなくてもいいから、そういうつもりでやってないならやってない!と言って欲しいですよね😣- 10月6日
-
2人のママ
男の子なので全然考えてなくて、タイミングわる!って感じだったんでしょうね、、トホホ😢
小学校は本当色んな子がいるから
毎日が戦争で、
心休まらずです😢!
色々頑張りましょうね😢- 10月6日

はじめてのママリ🔰
一人でこっそりやってたはずが、なんだか周囲が大騒ぎになってしまって本当のことを言い出しにくくなってしまったんでしょうかね。
わたしもそういうところあるので息子さんのお気持ちわかります😅
先生には改めて経緯をきちんと説明して、その上で息子さんには、誤解を与えてしまったときは「誤解だよ」と伝えることも大切なことなんだよ、きちんと説明すれば相手の気持ちも収まるし、自分も守れるからね、ということを話して、実際ロールプレイングをやってみたりするといいのかなと思います。
あとは、中指を立てるサインが海外ではときに命の危険すら生み出すほどの強烈な意味を持つサインで、万が一にもあなたに危ない目に遭ってほしくないから、人に見られる可能性のあるところでは自分を守るために絶対にやらないでおこうね、勘違いで殺されたりしたらたまらないもんね、という方向で改めて話をするのがいいのかなと思います。
-
2人のママ
そうですそうです。
あれ、何でこんな事に⁉️って
先生に呼び出されて、
反論したらめんどくさいだろうと思って認めたらしいです😢…
そうですね…
冷静に話できるように頑張ってみます!- 10月6日
2人のママ
先生からわざわざ、家庭で指導してくださいと言われました…
なんだかすごく悪者になっちゃってて悲しいです😭…
そして、うまく説明できない息子に腹が立ってしまって😢