
一歳の子が軽い卵アレルギーで、加熱不足の卵雑炊で症状が出た。徐々に増やし、体調や食べ過ぎに気をつけるようアドバイス。マヨネーズ以外にも注意すべき食べ物はあるかどうか。
まもなく一歳の子が軽い卵アレルギーの診断をうけました。
日曜日の夕食に出した卵雑炊の加熱が甘かったようで、食事中からアレルギー症状が出たので検査した結果です。
除去までしなくていいが、体調の悪い時や食べ過ぎに気をつけて、徐々に増やして体を慣れさせればいいよ!と言われたのですが…
どこまで気をつけたらいいのでしょう😂
カルテをチラ見した時に、マヨネーズは要注意。と書いてあったのですが、それ以外に気をつけた方がいい物などあるのでしょうか…
ちなみに、症状が出るまではお店の茶碗蒸しや買ったパウチの離乳食の卵も普通に食べてて何もありませんでした😅
- Aynchan(2歳6ヶ月, 4歳8ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ
かき玉や雑炊みたいなのは
火の入りが甘くなりやすいので
気をつけた方がいいです💦
食べれたものは普通に食べて大丈夫だと思いますが
体調が悪い時とかは出やすくなるので
気をつけたらいいかなあと思います!

はじめてのママリ🔰
よーく火の通った卵なら反応でないくらいなんですかね😆
マヨネーズは半生だから、気をつけて〜って言われました
卵白のほうがアレルギー出やすい、焼いてないのは危ないって頭に入れて
最初は小さじから、
だんだんと半分、最終的に一個食べられれば🆗って感じでした😆
-
Aynchan
早速のコメントありがとうございます🙇♀️
マヨネーズに卵も気にしたことがなかったので、検査結果を聞く前にポテトサラダあげてもいいけどな〜と一瞬思ってあげなかったので、今日「はっ!!」ってなりました🤣
黄身はクリアしていたので、全卵をまた徐々にしっかり加熱して少しずつ進めていこうと思います!!- 10月5日

はじめてのママリ🔰
茶碗蒸し食べられるなら結構いけそうですね🤔だし巻き卵やかき玉汁などは要注意かもですがアレルギーの薬持っていたらあまりビクビクせず食べさせた方がアレルギー悪化しなくてすむと思います😌
-
Aynchan
早速のコメントありがとうございます🙇♀️
普通にくら等で茶碗蒸しをモリモリ食べてたので、本当にまさかで…
始めてのアレルギー診断で戸惑ってます😭
だし巻きも柔らかそうですもんね…!
後、やはり汁物系は少し控えた方がよさそうですね…
一応アレルギー出た時用の薬ももらっているので、しっかり体調も見ながら進めていこうと思います!!- 10月5日
Aynchan
早速のコメントありがとうございます🙇♀️
かき玉も甘くなるんですね😭
気になりすぎて焦げるまで火を通してしまいそうです…笑
体調もこれまでより一層注意して見ていきます😭
ママリ
卵って火通しすぎると
パサパサなるから息子も
食べないのでスープとかに
したいんですが
やっぱり火の通りが甘いのか
口の周りブツブツ出来ます😂
スープでも火入れすぎると
固まるから嫌がるんですよ、、
茶碗蒸しは大丈夫なので不思議です😂
Aynchan
茶碗蒸し、子どもって大好きなので、食べれると本当に助かりますよね😭
卵焼きとか食べさせたことないので、薄焼き卵とかで少しずつ進めて行こうかな〜。と思いますが…
たしかにパサパサで食べにくくて喉にひっかけそうですね🤣
刻んで餡掛け風にしてみようかなぁ…🤔とまた調理方法も試行錯誤していきます😂
ママリ
卵焼きも火通しすぎると
巻けなくなるから
作ってチンがいいかもです🤔
餡掛けは確かに食べやすいかもですね!
Aynchan
レンジ作戦ありですね…😳!
とにかく加熱は本当にしっかり気をつけます😭
ママリ
あまりビクビクして食べさせないのも
よくないので注意しつつ
食べさせて免疫つけるのがいいです☺️
お互い頑張りましょー!
Aynchan
あれもダメなのか!?これはどうなんや!?と検索魔になってます😂笑
息子の様子も見ながらしっかり二人三脚で頑張ります☺️
ありがとうございました🥰
ママリ
わかります😂息子の場合は
薬もらってあるのと器官でなく
蕁麻疹だけなのでわりと
攻めてあげちゃってます😂
克服出来ますように!