※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。私立園と公立園の違いや特徴について考えています。園の優先順位についても悩んでいます。

保育園選びに関してです🥹
今6箇所見学しました👀
あと4箇所は行くつもりです。

先生の雰囲気で善し悪しは特に分かりませんでした🥹

私立の方が見学の際の先生の説明に
こだわり?熱意?を感じました😌

第1候補は徒歩3分の園にするつもりで、
あとは車で8~10分で距離的には大差ないです。

私立園で週一で英語と体操の先生がくる園があり
そういうの好きだなって思いました☺️

私立より公立の方が人気と聞きます👂
だったら先に公立園を書いた方がいいのかな?
って気持ちになります🥹
みなさんは公立私立は気にしませんでしたか?

私立園で、延長料金かかる、休みの日は預けられない
年度の初めに3~4万かかるって言われた所は
候補が外すか下に書こうかなって思ってます😂

小規模だけど担当制の保育をしていて、
その子の生活リズムに合わせるから、みんなで
一斉にご飯!トイレ!ってしたりはしないって言われて
1年しか通えないけど、子供への負担はなく
楽しく通えそうな気がしました😌
3歳保活は絶対入れるそうです。
だったら先の方に書くのもいいのかなぁ?とか。

園の優先順位で悩んでます🥺💭

コメント

ほのまま

うちの地域は公立はどこも園自体が古く、噂でですが熱の呼び出しや休みの日に預けられないというのを聞いて候補から外しました😓

上の子が1年だけ小規模に行っていましたがまぁ手厚くてすごく良かったです✨3歳の保活は希望の園に入れそうですか?うちはそこが厳しそうで1歳で転園しました。
そこがクリアしていたら小規模おすすめです❣️
あとはもう家から近い!これに限ると思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模の手厚さとアットホームさ良いなって思います❣️ 希望園かは分からないけど、絶対入れるとは言われました🥺 家から近い!で選びたいけどどこもほとんど変わらなくて駐車場の入れやすさくらいです😂 ありがとうございます🙏

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

私立公立というよりも、通いやすさ(家からの近さ、家から駅までの間にある、など)重視でした!

あとは持ち物の少なさ(おむつサブスクやお布団はレンタルorコット使用など)も気にしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通いやすさ大事ですよね🎵 職場までの通り道にある園が駐車場が停めにくい(しかも車通りもある)ので悩みます🥹 お布団持参の園は今の所ないので助かります✨ 参考にさせていただきます🙏

    • 10月5日